2018年11月号

バックナンバー
2018年11月号

2018年11月号

理念に対する共感がカギ 社員の元気をつくるコミュニケーション

人が資産の広告界はもとより、今あらゆる企業において組織の求心力を高め、社員がモチベーション高く働き続けることができる環境づくりが課題になっています。また従業員一人ひとりのモチベーションが、消費者に提供する商品・サービスの質に影響をするケースも多く、ブランディングの観点からも重視されるテーマと言えます。
当然ながら組織で働く従業員もひとりの人。だからこそ共感を促し、人を動かす広告コミュニケーションの発想とクリエイティブは、社内コミュニケーションの課題解決にも役立つはず。
今回の特集テーマはマーケティング発想で社内コミュニケーションを変える!従業員のモチベーションを高め、ブランド価値向上にも貢献する社内コミュニケーションを事例中心に紹介します。

理念に対する共感がカギ 社員の元気をつくるコミュニケーション

人が資産の広告界はもとより、今あらゆる企業において組織の求心力を高め、社員がモチベーション高く働き続けることができる環境づくりが課題になっています。また従業員一人ひとりのモチベーションが、消費者に提供する商品・サービスの質に影響をするケースも多く、ブランディングの観点からも重視されるテーマと言えます。
当然ながら組織で働く従業員もひとりの人。だからこそ共感を促し、人を動かす広告コミュニケーションの発想とクリエイティブは、社内コミュニケーションの課題解決にも役立つはず。
今回の特集テーマはマーケティング発想で社内コミュニケーションを変える!従業員のモチベーションを高め、ブランド価値向上にも貢献する社内コミュニケーションを事例中心に紹介します。

CONTENTS

写真家・立木義浩氏に聞く、時代の流れの変化と「広告」

写真家・立木義浩氏に聞く、時代の流れの変化と「広告」

私の広告観
ダジャレが由来の『ふてニャン』でブランドの認知と地位を確立

ダジャレが由来の『ふてニャン』でブランドの認知と地位を確立

社員の幸福度を高めるためのワークプレイスの構築

社員の幸福度を高めるためのワークプレイスの構築

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
第38回新聞広告賞の大賞にパナソニックが決定 他

第38回新聞広告賞の大賞にパナソニックが決定 他

コーポレートメッセージは旗印 継続した発信が社員の気持ちを動かす

コーポレートメッセージは旗印 継続した発信が社員の気持ちを動かす

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
「顧客オリエンテッド」な発想で お客さまに寄り添う提案を目指す

「顧客オリエンテッド」な発想で お客さまに寄り添う提案を目指す

[PR] 成功企業に聞く、SNSの活用法 体験価値を最大化するCX戦略

[PR] 成功企業に聞く、SNSの活用法 体験価値を最大化するCX戦略

分析結果をアクションに繋げるには、現場の「腹落ち」が不可欠

分析結果をアクションに繋げるには、現場の「腹落ち」が不可欠

生活における映像の用途を広げる 8Kと5Gが拓く可能性

生活における映像の用途を広げる 8Kと5Gが拓く可能性

オフラインの行動ログも把握可能にOOHメディアにビーコンの活用が進む

オフラインの行動ログも把握可能にOOHメディアにビーコンの活用が進む

データ連携・統合の仕組みを有効活用するアプローチ

データ連携・統合の仕組みを有効活用するアプローチ

「顧客体験ドリブン」の発想がカギ データ活用の3つ教訓とは

「顧客体験ドリブン」の発想がカギ データ活用の3つ教訓とは

賞品は「月面の土地所有権」 地球防衛描く、CMの世界を表現

賞品は「月面の土地所有権」 地球防衛描く、CMの世界を表現

EDITOR'S PICK キャンペーン
安室奈美恵さんの軌跡を振り返り 感謝の気持ちを伝える

安室奈美恵さんの軌跡を振り返り 感謝の気持ちを伝える

EDITOR'S PICK キャンペーン
1970年の熱狂と感動を振り返り 2025年の万国博への期待を膨らませる

1970年の熱狂と感動を振り返り 2025年の万国博への期待を膨らませる

社員は子供だけ 赤城乳業が「赤子乳業」を設立!?

社員は子供だけ 赤城乳業が「赤子乳業」を設立!?

EDITOR'S PICK キャンペーン
ネット広告業界の働き方改革は進んでいる?若手社員に聞く

ネット広告業界の働き方改革は進んでいる?若手社員に聞く

理念に対する共感がカギ 社員の元気をつくるコミュニケーション
第56回「宣伝会議賞」協賛企業のワンポイントアドバイス(9)

第56回「宣伝会議賞」協賛企業のワンポイントアドバイス(9)

やる気が出ないとき、その対処法は?フリーランスのマネジメント術

やる気が出ないとき、その対処法は?フリーランスのマネジメント術

理念に対する共感がカギ 社員の元気をつくるコミュニケーション
モチベーション低下の背景にある課題にクリエイティブの力で向き合う

モチベーション低下の背景にある課題にクリエイティブの力で向き合う

理念に対する共感がカギ 社員の元気をつくるコミュニケーション