2025年03月号

バックナンバー
2025年03月号

2025年03月号

未来の社会を共創 企業とクリエイター「事業」との向き合い方

企業や団体が新たに取り組む事業やプロジェクトにクリエイターが参画する際、一体どのように課題を抽出しているのか――。一方的な提案ではなく、事業主とクリエイターが良きパートナーとして傾聴と対話を重ね「共創」を進めていくスタイルが広がっている今。そのプロセスはやがて、未来の社会の創造につながっていきます。春には大阪・関西万博が開催され、未来に向けたクリエイティブな提案がますます盛んになりそうな2025年。今回は実際にローンチされた事業やプロジェクトの実例について、課題発見から実現までの流れを追っていきます。

未来の社会を共創 企業とクリエイター「事業」との向き合い方

企業や団体が新たに取り組む事業やプロジェクトにクリエイターが参画する際、一体どのように課題を抽出しているのか――。一方的な提案ではなく、事業主とクリエイターが良きパートナーとして傾聴と対話を重ね「共創」を進めていくスタイルが広がっている今。そのプロセスはやがて、未来の社会の創造につながっていきます。春には大阪・関西万博が開催され、未来に向けたクリエイティブな提案がますます盛んになりそうな2025年。今回は実際にローンチされた事業やプロジェクトの実例について、課題発見から実現までの流れを追っていきます。

CONTENTS

生成AI時代のテクニカルディレクション

生成AI時代のテクニカルディレクション

最終審査員、一次審査員、縦型部門審査員

最終審査員、一次審査員、縦型部門審査員

2024年の「ベストバイ」教えてください。

2024年の「ベストバイ」教えてください。

音楽で旅をする

音楽で旅をする

JAA 広告 消費者が選んだ広告 味の素が2部門で最高賞

JAA 広告 消費者が選んだ広告 味の素が2部門で最高賞

版画家 田中唯子さんがおすすめする4冊の本

版画家 田中唯子さんがおすすめする4冊の本

「つながる体感No.1」有村架純がアピール さらなる進化を宣言

「つながる体感No.1」有村架純がアピール さらなる進化を宣言

ゴム人工筋肉のテクノロジーでつくった「無目的室」

ゴム人工筋肉のテクノロジーでつくった「無目的室」

未来の社会を共創 企業とクリエイター「事業」との向き合い方
協業・協力・共創で生まれる「勇気と有機のあるデザイン」

協業・協力・共創で生まれる「勇気と有機のあるデザイン」

パルコ/2025 冬 PARCO グランバザール「西川貴教」篇 テレビCM、OOH、ポスター、Web動画

パルコ/2025 冬 PARCO グランバザール「西川貴教」篇 テレビCM、OOH、ポスター、Web動画

エフ・ディ・シィ・プロダクツ/4℃ 新ジュエリーライン「The Tidal」+メッセージ広告 OOH、Web動画

エフ・ディ・シィ・プロダクツ/4℃ 新ジュエリーライン「The Tidal」+メッセージ広告 OOH、Web動画

近畿大学/ブランド広告「今年の近大は忙しい」新聞

近畿大学/ブランド広告「今年の近大は忙しい」新聞

講談社/漫画『スキップとローファー』能登復興支援プロジェクト「スキップとローファーと能登」新聞、Webサイト

講談社/漫画『スキップとローファー』能登復興支援プロジェクト「スキップとローファーと能登」新聞、Webサイト

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート ほか展覧会情報

マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート ほか展覧会情報

横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」 ほか展覧会情報

横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」 ほか展覧会情報

[PR] 科学と技術で患者に寄り添う 製薬企業のブランディング

[PR] 科学と技術で患者に寄り添う 製薬企業のブランディング

[PR] 女性の事業承継をサポート 当事者の声から生まれたデザイン

[PR] 女性の事業承継をサポート 当事者の声から生まれたデザイン

Tomi Umによる今月のカバー

Tomi Umによる今月のカバー

[PR] ラバー素材の歯ブラシ 生活者視点で新価値をデザイン

[PR] ラバー素材の歯ブラシ 生活者視点で新価値をデザイン

「革新は当たり前を疑うことから」CES2025 注目製品を分析

「革新は当たり前を疑うことから」CES2025 注目製品を分析

未来の社会を共創 企業とクリエイター「事業」との向き合い方