システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

クリエイティブ経営のキーパーソンたち

強い広告は強い企業理念から

  • 森田隼人(シャボン玉石けん)

小学生の直筆の手紙をメインビジュアルに使った、シャボン玉せっけんの企業広告「香害を知ってください。」。見た人に強いインパクトを残すこの意見広告はどのように生まれたのか。シャボン玉石けん 代表取締役社長 森田隼人さんに話してもらった。

森田隼人(もりた・はやと)
シャボン玉石けん代表取締役社長。2000年専修大学経営学部卒業、同年シャボン玉石けん入社。取締役、取締役副社長を経て2007年に代表取締役社長に就任、現在に至る。シャボン玉販売、シャボン玉本舗、シャボン玉企画3社の代表取締役社長も兼任する。

小学生から届いた直筆の手紙を広告に

──小学生から届いた手紙をもとにした「香害を知ってください。」という広告は、どんなきっかけで生まれたのですか。

「香害」という言葉は我々が作った言葉ではなく、以前から使われていた言葉です。我々もこの言葉に注目しており、2016年にはインターネット調査をしたところ、5割強の人が「人工的な香りで体調不良を起こしたことがある」と回答しており、これは社会問題であると認識しました。

それから啓発活動はずっと続けてきましたが、広告を出そうと思ったのは、この小学生からの手紙がきっかけです。「学校にみんなくさい服を着てきて、強い香りがするから行けなくて困っている」という強いメッセージをもらって、本当に実際に苦しんでいる人はこういう思いなんだ、自分たちの認識はまだ甘かったと実感したんです。

シャボン玉石けんでは先代より化学物質や合成添加物を一切含まない無添加石けんにこだわっており、おかげさまで「無添加石けんのパイオニア」として認知されています。広告では石けんを普及させることは当然ですが、化学物質で悩んでいるこうした方がいることを多くの人にお伝えしなければいけないという思いで決断しました。

──この手紙を広告にする上では、どのような制作過程があったのでしょうか?

制作は広告会社に依頼しましたが、私自身は最初からこの手紙をこのまま出せばいいと思っていました。そのぐらい強いインパクトがあったからです。広告会社のクリエイターからは、手紙をメインに使った案と、もう1つ、ピンクの目立つビジュアルに「日本に新しい公害が生まれています。」というコピーが入った案も出てきました。これは面白いと。どちらにしようか検討した結果、これだけいいものができたのだから訴える力をより強めようと、第1弾、第2弾と連続で出すことにしました …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

クリエイティブ経営のキーパーソンたち

「デザイン経営」という言葉に象徴されるように、企業にとってクリエイティブの重要性がかつてないほど高まっている。世の中を見渡しても、いま注目され、成功している企業は、商品開発、コミュニケーション、新規事業、あるいはユニークな社内制度まで、全方位的にクリエイティビティを発揮し、新しいチャレンジを重ねている。こうした企業の中には、必ず自らアイデアを考え、常識や前例にとらわれない判断をし、時には外部パートナーの力をうまく借りながら実現していくキーパーソンがいる。
この特集では、アイデアとクリエイティブの力を信じて事業に生かす、各社のキーパーソンを訪ねた。インタビューの最後に皆さんからいただいた「クリエイターに期待する提案」にも、ぜひご注目ください。

記事一覧

MEET US ON