約15万人の従業員が「マイパーパス」を共有 社外メディアも活用、三菱電機の組織風土改革 

公開日:2025年6月30日

2021年に創立100周年を迎えた三菱電機は、次の100年に向け新たな企業理念体系を策定。企業理念と従業員の働きがいのマッチングを目的に、グループ従業員約15万人を対象とした「パーパスプロジェクト」を始動。グローバルな施策について聞いた。

DATA
企業名 三菱電機
設立年 1921年
従業員数 14万9914名(2025年3月31日時点)
担当部門 カルチャー変革室 マイパーパスグループ

    施策における ポイント

    社長をはじめとした経営陣が率先してマイパーパスを考え、従業員に公表。また、企業理念浸透のためにテレビCMなど外部メディアも活用した。施策後はグループ全社でアンケートを実施。外部公表も行い次に繋げていく。

三菱電機は2023年からグループ全社約15万人を対象とした社内コミ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

社内コミュニケーション 従業員の主体性を引き出し組織の力を高める

組織で働く一人ひとりが力を発揮できる環境をどう整えるか──。多様化・流動化する職場において、社内コミュニケーションは組織力を高める鍵となっています。本特集では、企業のビジョンや大切にしたい組織文化への共感を生む施策や、従業員同士のつながりを深める工夫など、実践的な取り組みを紹介します。社内報や社内集会といった定番の手法から、オフィス空間やAIの活用まで、幅広い事例を通じて、いま求められているコミュニケーションのかたちを探ります。

記事一覧

MEET US ON