7年連続で販売数トップ、その理由とは?水の王者「サントリー天然水」はなぜ選ばれ続けるのか

公開日:2025年8月01日

  • 佐藤 匡氏(サントリー食品)

1991年に発売した「サントリー天然水」は、「サントリー天然水 SPARKLING」「サントリー天然水きりっと果実」なども展開する清涼飲料ブランドだ。市場において7年連続年間販売数トップ(サントリー食品インターナショナル調べ)を記録している理由とその販売戦略について、ブランドマーケティング本部課長の佐藤匡氏に聞いた。

「サントリー天然水」は、1991年に発売された清涼飲料ブランド。南アルプス、北アルプス、奥大山、阿蘇の4つの水源を持つナチュラルミネラルウォーターを軸に、炭酸水や果汁飲料など幅広く展開している。左から「サントリー天然水」550mLと1L「サントリー天然水SPARKLING」「サントリー天然水きりっと果実オレンジ&マンゴー」「サントリー天然水特製レモンスカッシュ」。

サントリー食品インターナショナルから販売されている「サントリー天然水」は、1991年に「南アルプスの天然水」として発売され、2020年に現在の名称に商品名を統一。国内清涼飲料市場において、2018年以降、販売数No.1を7年間記録し続けているブランドだ(サントリー食品インターナショナル調べ)。2024年の累計販売数量では、過去最高を更新している。

...

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる特集

トップブランドの販促戦略

トップシェアや高い売上を維持・拡大しているブランドは、どのようにして“選ばれ続ける存在” になっているのでしょうか。市場に数多くの競合がひしめく中で、確かな成果を出し続けているブランドには、売れるための「再現性ある仕組み」が存在しているはずです。本特集では、各カテゴリーでトップを走るブランドの販促戦略に迫ります。認知の獲得から購買意欲の喚起、リピートやファン化に至るまで──消費者との接点をどのように設計し、どのような仕掛けによって「選ばれ続けているのか」。単発のキャンペーンではなく、継続的な成長を支える設計思想や現場での実行力にも焦点を当てながら、トップブランドの“売り方”を多角的に紹介します。