システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「共感」への対応が顧客を呼ぶ!

UHA味覚糖・不二家・アサヒ飲料など サステナブルな商品が続々登場

プラスチック廃棄量やCO2排出量の削減、食品ロスの削減などを目指して、商品パッケージや容器を、環境負荷の低いものにリニューアルする例が相次いでいる。その一部を、容器・パッケージ・ラベルの3ジャンルに分けて紹介する。

パッケージ

UHA味覚糖「特濃ミルク8.2」

主力製品のパッケージをすべて切り替え

外装の構成材質に紙を50%以上使用。外装を変更する3製品で年間約14トンのプラ削減につながるという。「特濃ミルク8.2」が発売30周年を迎えたのを機に、「地球からも愛される商品をお届けしたい」という想いから素材を切り替えた。同社にはパッケージで折った折り鶴の写真が届くなどの反響も。9月からは「機能性表示食品 特濃ミルク8.2」シリーズも紙素材に変更する。

    DATA

  • 変更日:2020年3月
  • 該当商品:「特濃ミルク8.2」「特濃ミルク8.2 塩ミルク」「特濃ミルク8.2 抹茶」
  • 価格:すべて217円(税込)

不二家「ミルキー」

紙ならではのぬり絵キャンペーンを展開

プラスチック廃棄量削減のため、外袋に紙素材を採用。色を塗って遊ぶことができる塗り絵仕様とした。認知拡大のために、TwitterやInstagramでハッシュタグ「#ぬってみるきー」をつけて投稿すると、50人にQUOカードが当たるキャンペーンも実施している。

    DATA

  • 変更日:2020年8月25日
  • 該当商品:「120gミルキー袋」
  • 価格:216円(税込)

ファンケル「ローソン専用パッケージ商品」

コンビニとのコラボでプラスチック削減

同社では、独自の環境配慮の基準を満たす製品に「FANCL エコマーク」を表示するなどの取り組みを行ってきた。今回...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

「共感」への対応が顧客を呼ぶ!

2015年に国際サミットでSDGsが策定されたのを機に、多くの企業が「サステナブルな(持続可能な)経営戦略」を立てるようになりました。消費者の間でも「サステナブル消費」や「エシカル消費」が広まりつつあり、サステナビリティは商品開発や販促企画のキーワードになっています。そこで本特集では、販促担当者が知っておきたい『サステナビリティの現在地』を探ります。

記事一覧

MEET US ON