システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

インフルエンサーが次に動かす市場

売れっ子クリエイターが案件を納品するまで 視聴者の信頼を得る「企画ファースト」な動画とは

  • コスメヲタちゃんねるサラ

日々、企業から依頼された案件動画を制作し、投稿しているインフルエンサーたち。彼らはいかにして消費者に届くコンテンツを生み出し、どのようなステップを経て案件動画を公開しているのか。YouTubeチャンネル登録者数120万人超えクリエイターの「コスメヲタちゃんねるサラ」に話を聞いた。

2015年から美容系YouTuberとして動画の投稿を始めた「コスメヲタちゃんねるサラ」。YouTube、X、Instagram、TikTokを合計したチャンネル登録者数は約175万人にのぼり、化粧品の中でも低価格帯~中価格帯のものを扱っているのが特徴だ。2年ほど前からYouTubeショートやInstagramリール、TikTokといった短尺動画の投稿も開始している。

自身の動画について「意識しているのは、メイクが好きな人はもちろん、『そこまでコスメが好きなわけではない』『メイクはあまりしたことがない』といった人でも楽しめるような動画をつくることです」と、「コスメヲタちゃんねるサラ」を運営するサラ氏は話す。

消費者の手に取りやすい価格帯のコスメを紹介し、化粧上級者~初心者まで楽しめる動画を投稿しているため、他チャンネルと比べても視聴者層が幅広く、…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

インフルエンサーが次に動かす市場

インフルエンサーを起用してのマーケティング、販促活動はもはや当たり前の時代になりました。事例の数だけではなく、インフルエンサー/クリエイターと呼ばれる人の数も急増。「インフルエンサー施策乱立時代」が到来しているといっても過言ではありません。

しかし昨今、インフルエンサーを取り巻く消費のあり方が少しずつ変化しつつあります。これまでは「憧れのインフルエンサーが商品を紹介していたから、買う」という購買行動もよく見られましたが、消費者の目が厳しくなり、従来の方法では通用しなくなってきたとも聞きます。

インフルエンサーマーケティング市場が成熟し、次のフェーズへの移行期を迎えている今、彼らが次に動かす市場はどこなのでしょうか。本特集では、インフルエンサーを取り巻く新たな消費のあり方と、これからの市場の動きを考えます。

記事一覧

MEET US ON