システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

インフルエンサーが次に動かす市場

なぜ「板チョコアイス」を1から完全再現?インフルエンサーが担う「企業の代弁者的な役割」

  • 加藤美紀子氏(森永製菓)、濱田晃希氏(オリコム)

森永製菓のアイスブランド「板チョコアイス」は2024年3月、YouTube動画「板チョコアイス完全再現への道」を公開した。内容は「板チョコアイス」を1からつくってみるというもの。制作したのは商品を“完全再現”することで人気のある動画クリエイター「Genの炊事場 SUIJIBA」さんだ。今回、インフルエンサーとの共創背景について森永製菓の加藤美紀子氏、企画に携わったオリコムの濱田晃希氏に話を聞いた。

動画では、チョコやバニラアイスを自作し、1から「板チョコアイス」を再現する様子が描かれる。7回以上行ったチョコの試作や、型の自作も試行錯誤を繰り返し、視聴者を驚かせた。オリエンでは「Genさんの思うとおりにやってほしい」という森永製菓の想いをベースに、商品の特徴的な食感と、チョコとバニラの絶妙なバランス観を伝えてほしいと依頼した。

「板チョコアイス」が発売されたのは1995年。見た目は板チョコのようだが、中身にはバニラアイスが入った、森永製菓の人気ロングセラーブランドだ。

発売から25年間は秋冬限定での販売としていたが、売上の好調ぶりゆえに2020年春、通年販売へと踏み切った。

商品のこだわりを伝えたい通年販売後の認知が課題に

しかし、通年化から3年ほどが経過した2023年秋頃。認知度の定着にはまだ課題が残っていたと、...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

インフルエンサーが次に動かす市場

インフルエンサーを起用してのマーケティング、販促活動はもはや当たり前の時代になりました。事例の数だけではなく、インフルエンサー/クリエイターと呼ばれる人の数も急増。「インフルエンサー施策乱立時代」が到来しているといっても過言ではありません。

しかし昨今、インフルエンサーを取り巻く消費のあり方が少しずつ変化しつつあります。これまでは「憧れのインフルエンサーが商品を紹介していたから、買う」という購買行動もよく見られましたが、消費者の目が厳しくなり、従来の方法では通用しなくなってきたとも聞きます。

インフルエンサーマーケティング市場が成熟し、次のフェーズへの移行期を迎えている今、彼らが次に動かす市場はどこなのでしょうか。本特集では、インフルエンサーを取り巻く新たな消費のあり方と、これからの市場の動きを考えます。

記事一覧

MEET US ON