システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

売上につながる!小売・メーカーのSNS活用

SNS活用を前提としたブランド立ち上げ 成功の鍵はエンゲージメントの高さ

  • 藤本真美氏(ZOZO)

2020年春に発足したZOZOのD2C「YOUR BRAND PROJECT」では、SNSを活用して活動するインフルエンサーの個人ファッションブランドの立ち上げに必要な資金から、企画・生産・販売・発送までをZOZOが全面的に支援。勢いを増す背景を紹介する。


ZOZO
EC事業本部
ブランド営業三部
商品企画Bブロック ブロック長
藤本真美(ふじもと・まみ)氏

2011年にZOZOに入社。WEARなどメディアサービスに携わり、現在は「YOUR BRAND PROJECT」を担当しながら自身でもブランドを展開。「YOUR BRAND PROJECT」を通じて自身のブランド「nimiru」を立ち上げるなど、ブランドディレクターとしても活躍中。

SNSが基盤のブランド

──「YOUR BRAND PROJECT」の事業について教えてください。

ZOZOではこれまで、ファッションコーディネートアプリ「WEAR(ウェア)」などの運営を通じて、インフルエンサーとの関係を構築してきました。その中で「YOUR BRAND PROJECT」は、大きく2つの軸によって成り立っています。1つ目はZOZOとインフルエンサーが共にブランドを企画し、生産・販売を支援するもの。2つ目はファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の出店テナントに対しインフルエンサーを紹介し、ブランドとインフルエンサーが共にブランド立ち上げやコラボ商品を企画するというものです。

いずれもZOZO限定商品としてZOZOTOWNで販売します。これまでは、ファッションを買う場所としてのプラットフォームとして展開してきましたが、商品づくり、生産面でのプラットフォームとしてのノウハウも活かしていく新たな事業を立ち上げました。

──インフルエンサーが主体となるビジネスにおける、SNSの役割とは何ですか。

商品を知ってもらう一番のチャネル、コンテンツがSNSだと考えています。ブランドも情報も数えきれないほどある中、商品に対する消費者の目はとても肥えており、判断基準も厳しくなっていると感じます。その商品がどういう想いでつくられているか、自分の生活のどのようなシーンで使えるのか、こうした消費者の興味・関心に対してマメに応えていくのがSNSの重要な役割となっています。

デザインなど商品自体にインフルエンサーの個性が見えてくることはもちろん、商品づくりにかけたこだわりや想いなどをインフルエンサー自身の言葉でいかに発信しているかが...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

売上につながる!小売・メーカーのSNS活用

コロナ禍前からも消費者と直接つながるツールとしてSNSが活用されてきましたが、店頭など直接の接点を失った後、より強化をする企業が増えています。しかし、ただ活用を始めれば売上に貢献するわけではありません。各SNSごとの特徴をおさえたうえで、自社の商品・サービスにとってどのような目的で活用すべきかを考えていく必要があります。本号では、販売に寄与するSNS活用に焦点を当てて、小売・メーカーにおける最新のSNS活用を取材していきます。

記事一覧

MEET US ON