GoogleはITに対する人々の意識行動調査を実施した。従来、ITに対する意識と行動は、リテラシーの高低、世代などで切り分けるような考え方が多かった。しかし、よりよいITのあり方を考えるためには、「潜在意識」や「明文化できない思い」から見出される、それぞれのITへの姿勢を理解することが重要となる。今回は、それぞれの生活者のITへの向き合い方で分類した7つのクラスタを紹介する。


今回のレポートでは...
GoogleはITに対する人々の意識行動調査を実施した。従来、ITに対する意識と行動は、リテラシーの高低、世代などで切り分けるような考え方が多かった。しかし、よりよいITのあり方を考えるためには、「潜在意識」や「明文化できない思い」から見出される、それぞれのITへの姿勢を理解することが重要となる。今回は、それぞれの生活者のITへの向き合い方で分類した7つのクラスタを紹介する。
今回のレポートでは...
コロナ禍前からも消費者と直接つながるツールとしてSNSが活用されてきましたが、店頭など直接の接点を失った後、より強化をする企業が増えています。しかし、ただ活用を始めれば売上に貢献するわけではありません。各SNSごとの特徴をおさえたうえで、自社の商品・サービスにとってどのような目的で活用すべきかを考えていく必要があります。本号では、販売に寄与するSNS活用に焦点を当てて、小売・メーカーにおける最新のSNS活用を取材していきます。