システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

新たな消費の立役者いま、起用したいインフルエンサー40組

視聴者は彼らのどこに共感するのか?代表動画とともに自ら解説(5)

33 エモくてクスッと笑えるアニメを上げていきます

マリマリマリー

アニメコントYouTubeチャンネル「マリマリマリー」。シティポップ風のイラストで描かれたキャラクターたちがシュールな会話劇を繰り広げる作風が話題に。若者から大人まで幅広い層に人気を得ており、現在チャンネル登録者数は143万人超え。

DATE
投稿を始めた年 2020年
メインアカウント登録者数 143万人
男女比率 男性5:女性5
主な視聴者の年齢層 10代~20代
運用プラットフォーム Youtube:@marymarymary80s 143万人
Instagram:@marymarymary_80s 5万1000人
TikTok:@marymarymary_80s 25万人
主な投稿のジャンル アニメコント

    自分のことをよく表している動画

    ひろゆきに影響を受けすぎた数学教師

    反響の内容

    当時話題の「ひろゆき」さんの口調をモチーフにしたキャラクターをコント内に取り入れたことで、それまで「マリマリマリー」の存在を知らなかった方々にも注目いただきました。

    その理由

    人々が今どんなことに関心を持ち、興味がどこにあるのか?時勢や流行を追いかけることの重要性に気づかされ、その後の作品作りにおける大きな転機となりました。

企業案件を受ける際の基準

コントアニメという性質上、笑いの中にいかに自然な形で商材や訴求点を取り入れられるかが課題かつ難しい点です。作品を愛し、一緒に面白い物をつくり上げようとして下さるご依頼には、お応えしたいです。

読者へのひとこと

当チャンネルでは、商品プロモーションに関しても、ユーモアを交えたコントで若い世代にも興味を持ってもらえるよう努めております。これまでにもポップアップストアやコラボカフェ、グッズ制作なども行っているので、広くお声がけいただけましたら幸いです。


34 本当にびっくりしたー!

ミスターヤバタン

コメディアン、動画クリエイター、日本在住のノルウェー人。Instagram/Tiktokで発信する日本のおもしろ動画が世界中でバズり注目を浴びる。SNS合計で300万以上のフォロワーによりTVの活動まで幅を広げている。

DATE
投稿を始めた年 2017年
メインアカウント登録者数 180万人
男女比率 男性4:女性6
主な視聴者の年齢層 20代~30代
運用プラットフォーム Youtube:@Yabatan 31万7000人
Instagram:@mr_yabatan 61万5000人
TikTok:@mr_yabatan 180万人
主な投稿のジャンル お笑い、あるある、街頭インタビュー、異文化・日本文化発信、可愛い系、動物、外国人・エンタメ・映画紹介

    自分のことをよく表している動画

    日本のトイレに目覚めた外国人

    反響の内容

    日本人が当たり前と思っているモノを見て、外国人目線で紹介しつつ、そのリアクションが面白い点で大きな反響を得ました。

    その理由

    日本人が見逃している色々な日本の文化や習慣を改めて外国人視点で注目させてくれるから。

企業案件を受ける際の基準

キャラクターコンセプトとマッチしている商材、柔軟なクリエイターコンテンツへの理解がある場合にいい広告ができやすいと感じています。コンテンツの自由度がなく、言ってほしいことが多かったりと条件が厳しすぎる場合にはためらってしまいます。

読者へのひとこと

商品の特徴をうまくどう表現してよいかわからない時、「びっくり」するポイントがあったり、商品の動きがあったり、リアクションが取りやすい商品の場合はぜひミスターヤバタンへお声がけください!


35 ランニング界隈SNSフォロワー数No.1

三津家貴也

ランニングアドバイザーとして、メディアやイベントを通したランニングの普及活動を行う。非常勤講師、モデル、インフルエンサーなど幅広く活動中。合言葉は「ん~、やってみよう!」。SNS総フォロワー85万人を超える。

DATE
投稿を始めた年 2021年
メインアカウント登録者数 47万人
男女比率 男性7:女性3
主な視聴者の年齢層 10代~20代
運用プラットフォーム Youtube:@takaya_mitsuka 21万人
Instagram:@takaya_mitsuka 14万人
TikTok:@takaya_mitsuka 47万人
主な投稿のジャンル ランニング系

    自分のことをよく表している動画

    死ぬまで走る

    反響の内容

    再生数とそのエンゲージメント。

    その理由

    長尺動画でバズったから。

企業案件を受ける際の基準

自分の活動に沿う内容かどうか。自分が面白そうと思えないものはためらいます。

読者へのひとこと

ランニングに関する事、それ以外でもスポーツや体を動かすことならお任せください。


36 トウシンダイ幼馴染ツインズ

むくえな

性格からメイクの系統まで、何かと正反対な幼なじみ「むく」と「えなぴ」の二人組YouTuber。「わかる!」と共感する身近な話題で盛り上がる「雑談動画」や「あるある動画」が人気。まるで友達のように感じる親近感がZ世代から反響を呼んでいる。

DATE
投稿を始めた年 2017年
メインアカウント登録者数 114万人
男女比率 男性1:女性9
主な視聴者の年齢層 18歳~24歳...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

新たな消費の立役者いま、起用したいインフルエンサー40組

プロモーション施策の手法に、インフルエンサーの起用が登場して久しくなりました。また、SNSの普及とともに人数も増加。彼らの得意領域もさまざまで、起用しようにも誰に依頼するのがよいのか案じている企業の担当者も多いのではないでしょうか。本特集では、今や消費をうながす立役者になったインフルエンサーの存在に着目。起用時の注意点やインフルエンサーの力を最大限引き出す方法を解説します。そして、いま起用すべきインフルエンサー40組を紹介。ブランドに合ったインフルエンサーを見つけるためのガイドブックとしてアンケートも掲載します。

記事一覧

MEET US ON