システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企画力のレベルアップ

「新鮮じゃない」赤唐辛子を有効活用 「Unfresh Chili Collection」

いくら国際化が進めども、その国独自の文化やその時々の流行があり、私たちはいつの間にか、それにとらわれている、なんてことも。プロモーションでも同様だ。窓を開けて新しい空気を取り込むことで、予想外のアイデアが生まれるかもしれない。タイのCJ WORXに取材をした。

「Unfresh Chili Collection」

Facebook投稿のシェアで抽選で無料プレゼント

「チリソース」は、トマトに赤唐辛子(Chili)やスパイス、酢、塩、砂糖などを加えて煮詰めた、タイでは一般的なソース。日本ではトマトケチャップでよく知られる「Heinz」も、チリソースを販売するブランドのひとつだ。しかし、同社はタイ市場で他ブランドとの差別化ができていないという課題をかかえていた。

「『Heinz』のチリソースは新鮮さが魅力ですが、ソースはボトルに入っており、製品自体の質を消費者に体感してもらうのは難しい状態。だからこそ、新鮮さの背景にあるストーリーを消費者に正しく伝える必要がありました」(CJ WORX・エグゼクティブクリエイティブディレクターのSaharath Sawadatikom氏)

遊び心があり、クリエイティブな手法で、かつ「Heinz」のタイ市場の拡大に貢献できるようなアイデアを求めてブレインストーミングを行うなかで、生まれた疑問があった …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

企画力のレベルアップ

アイデアと企画を分けるものはなんでしょうか。さまざまな見方ができそうですが、ひとつ挙げるとすれば、「全体的な視点」と、それを提案する企業や、最終的にその企画に触れる消費者、そのほか、さまざまなステークホルダーを、「現実的に見ていること」ではないでしょうか。それには、企画を任される打席に数多く立つことも欠かせませんが、他者がどのようにして全体を見、現実的な視点を勝ち得たのか、そういったストーリーに触れることも必要ではないでしょうか。企画の根底に持つべきもの、クライアント側の視点、提案者の視点、そして、つい忘れてしまいがちな「リアル」まで、さまざまな方の方法論をご紹介します。

記事一覧

MEET US ON