システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企画力のレベルアップ

空のチキンバスケットをライブ販売「KFC TV ショッピング」

いくら国際化が進めども、その国独自の文化やその時々の流行があり、私たちはいつの間にか、それにとらわれている、なんてことも。プロモーションでも同様だ。窓を開けて新しい空気を取り込むことで、予想外のアイデアが生まれるかもしれない。ロシアのRODNYAに取材をした。

約800万人が番組を視聴し、53万1000人がサイトを訪れ、2447個が完全に売り切れとなった

ただの「おまけのバスケット」に価値を与える

ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)の「チキンバスケット」は、1957年にブランド創設者のカーネル・サンダースが提供を開始した。それから約60年、現在では厚紙製となり、デザインも変わったが、依然としてKFCのアイコニックなパッケージであることに変わりはない。

その誕生60年を祝うべく、KFCは限定デザインのスチール製のバスケットを制作し、通常と同様にチキンを入れて販売することにした。バスケットを持参することにより、購入金額をいつでも30%オフする特典もつけた。

「60周年記念のバスケットは、いちど購入されれば、少なくとも1年間は購入者の家に保管されます。その人の目につくたびに、ブランドを強く印象付けますし、もちろんKFC店舗への来店促進に貢献する可能性もあります」(RODNYA Creative Agency・CEO兼創設者のSerafima Gurova氏) …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

企画力のレベルアップ

アイデアと企画を分けるものはなんでしょうか。さまざまな見方ができそうですが、ひとつ挙げるとすれば、「全体的な視点」と、それを提案する企業や、最終的にその企画に触れる消費者、そのほか、さまざまなステークホルダーを、「現実的に見ていること」ではないでしょうか。それには、企画を任される打席に数多く立つことも欠かせませんが、他者がどのようにして全体を見、現実的な視点を勝ち得たのか、そういったストーリーに触れることも必要ではないでしょうか。企画の根底に持つべきもの、クライアント側の視点、提案者の視点、そして、つい忘れてしまいがちな「リアル」まで、さまざまな方の方法論をご紹介します。

記事一覧

MEET US ON