システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

いま、選ばれる商品・デザイン

情緒的な価値が高まる文房具 持っていると気分があがるデザインとは

  • 大塚さゆり氏(サクラクレパス)

クレパスやクーピーペンシル、ピグマなど、時代ごとに新しい文房具を生み出してきたサクラクレパス。同社が大切にしている情緒的な価値について、ヒット商品を例に話を聞いた。

サクラクレパス
マーケティング部 広報担当
大塚さゆり(おおつか・さゆり)氏

大学卒業後、ランドセルメーカーにて広報を担当。2016年にサクラクレパスに入社し、現職。サクラクラフトラボのプロジェクトに参加するほか、広報担当として一人、SNSなどを含む広報業務全般を担う。

大人が楽しむ文房具

──様々な展開をされているクーピーペンシルのパッケージについてお伺いできますでしょうか。

クーピーは、1973年に発売した全芯タイプの色鉛筆です。パッケージのデザイン、色合いは発売当時から変わっておらず、そのことがこだわりになっています。それだけ完成度の高いデザインが当初からできあがっていたと言えます。「懐かしい」と言ってもらえますが、「古臭い」とは言われない。そういったノスタルジックなデザインであり、近代的でもあるデザインです。

そのため、色合いやイラストの配置なども厳密に管理しています。昔はコラボ商品などで多少、自由度のあるデザインも許容していたのですが、今ではイメージを変えないために管理体制も整えました。

クーピーペンシルの「クーピー(COUPY)」は、「打つ」「一撃」という意味があるフランス語の「COUP(クー)」という単語に「Y」を付けて、可愛らしく耳にやわらかく響くようにした造語です。軸全部が芯で、かつ消しゴムで消せるという今までの色鉛筆カテゴリーにはない画期的な商品でしたので、新市場を開拓するという攻める思いをこめて名づけられました。

──現在はどのように売れているのでしょうか。

購入されるのは、お子さんのために買う親御さんが多いです。いま親になった人にとっては、子どものころに使っていたブランドであり、お絵描きの時間のワクワクした思い出が残っています。このデザインを一目みることでクーピーだとわかるのは強みだと思います。

また最近では、大人自身が楽しむために購入されることも増えています。巣ごもりによって塗り絵の需要が出て来ているのです。外に出られないストレスの発散や、集中力アップを目的として注目されているようです。クーピーは手触りが他の文具と違いますので、久しぶりに使うと気分が高揚します。そういう感覚を思い出すのも、いい刺激になるのだと思います。

今年10月には創業100周年記念商品として...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

いま、選ばれる商品・デザイン

商品・サービスの満足度をあげることは大前提ですが、体験してもらう前に購入を検討してもらう必要があります。そのためには、商材をパッケージングしている「見た目」が重要になります。見て判断された後に、調べて、購入し、商品を使用します。中身はもちろん見た目にも気を使うことで、その商品の真価が発揮されます。現在はSDGsの観点により、パッケージレス、ジェンダーレスも重視されています。さらに、小売店頭、自社店舗、ECなど、商品の置かれる場所によって見た目の考え方も異なります。いま捉えておくべき、売れる「見た目」になるためのパッケージ、ネーミングなどの考え方について取材していきます。

記事一覧

MEET US ON