35年愛される理由は“変えない”魅力にあり「ポリンキー」に学ぶ、世代を超えるキャラづくり

公開日:2025年9月01日

  • 天野朱音氏(湖池屋)

三角形のスナック菓子「ポリンキー」と共に1990年に誕生したキャラクター「スリーポリンキーズ」。耳に残るフレーズとユニークな踊りで注目を集めた彼らは、CM出演にとどまらず、イベントやSNS施策、交通広告に登場するなど、35年にわたってブランドの“顔”として活躍している。長く愛されるキャラクターづくりについて、湖池屋マーケティング部主任の天野朱音氏に話を聞いた。

Profile
名前: スリーポリンキーズ
誕生: 1990年
特徴: (左から)熱血タイプの「ジャン」、優等生タイプの「ポール」、のんびり屋の「ベル」からなる3人組

1990年、湖池屋が発売した三角形のスナック菓子「ポリンキー」。その発売と同時にテレビCMで登場したのが、ジャン、ポール、ベルの3人組キャラクター「スリーポリンキーズ」だ。「おいしさのヒミツはね、教えてあげないよ、チャン♪」という耳に残るフレーズとユニークなダンスは、一躍話題となり、当時の子どもたちの心を...

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

愛されて、売上に貢献する企業キャラクターの力

企業やブランドが育ててきたキャラクターは、単なるブランドの「顔」や象徴を超え、売り場で選ばれる理由となり、ブランドと生活者をつなぐ存在へと進化しています。今回は、そんな企業が保有するキャラクターがどのようにブランド体験や購買行動に影響を与えているのかを掘り下げる特集です。広告塔でも単なるマスコットでもなく、“企業キャラクター”が、企業の中でどのように活用され、どんな価値を生み出しているのか──その力を、いま改めて問い直します。

記事一覧

MEET US ON