“愛される”企業キャラクターとは?人気者たちに学ぶブランド戦略

公開日:2025年9月01日

企業やブランドの"顔"その力とは

企業やブランドの顔となり、生活者との関係を築くうえで大きな役割を果たしている企業キャラクター。ときには店頭販促物となって生活者の目に留まり、ブランドを手に取るきっかけとなり、さらにSNSやリアルイベントではファンとのコミュニケーションのハブにもなり、企業と生活者の距離をぐっと縮めてくれる存在です。

今回は、そんな企業キャラクターが持つ可能性に注目。ブランド価値を高める存在として、どのように育てられ、活用されているのかを探りました。企業やブランドの顔として、生活者の心をつかみ続ける“キャラクター”の持つ力を見つめ直す特集です。

キャラクターづくりのプロが語る「愛される」存在になるためのポイント

そもそも、企業キャラクターはなぜこれほどまでに人々の心をつかみ、愛される存在となったのでしょうか。そして今、その存在はどのように企業のマーケティングやブランド価値の向上に貢献しているのでしょうか。まずは、キャラクターマーケティングを専門とする大妻女子大学の野澤智行氏に、企業キャラクターの役割とその進化について解説してもらいました(記事はこちら)。

情報過多の現代において、企業キャラクターはブランドの理念や魅力を伝えるうえで、重要な存在として注目されています。野澤氏は、キャラクターは生活者の記憶や感情に残る“ブランド体験”を生み出す、有効なコミュニケーション手段だといいま...

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

愛されて、売上に貢献する企業キャラクターの力

企業やブランドが育ててきたキャラクターは、単なるブランドの「顔」や象徴を超え、売り場で選ばれる理由となり、ブランドと生活者をつなぐ存在へと進化しています。今回は、そんな企業が保有するキャラクターがどのようにブランド体験や購買行動に影響を与えているのかを掘り下げる特集です。広告塔でも単なるマスコットでもなく、“企業キャラクター”が、企業の中でどのように活用され、どんな価値を生み出しているのか──その力を、いま改めて問い直します。

記事一覧

MEET US ON