システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

デジタル販促 瞬間を捉えて売上増

2兆円規模に成長「独身の日」 テクノロジー見本市の側面も

2009年から毎年11月11日、中国のネット大手アリババグループが開催を続けてきたセールはことし、流通総額が昨年比32%増の約1兆9400億円(1207億人民元)という数値を叩き出した。一企業のイベントが、米国全体のサイバーマンデーも圧倒する規模となっている。

「独身の日」1位はユニクロ セールで日本の越境EC健闘

中国のネット大手アリババが仕かけるセールイベント「グローバル・ショッピング・フェスティバル」が、約2兆円近い流通総額を叩き出した。

2009年から毎年11月11日、中国の「独身の日」に開催を続けてきたセールはことし、昨年比32%増の流通総額、約1兆9400億円(1207億人民元)に。この規模は、楽天の2015年度「国内EC流通総額」の7割以上に相当する。アリババの発表する流通総額は、アリババによる中国内外の小売市場で、決済サービス「Alipay(アリペイ、支付宝)」による注文総額を指す。輸送費込み(適用可能な地域)。

1億人民元到達まで、開始からおよそ40秒。1億人民元(約16億円)を突破、100億人民元(約1600億円)に達するまでにかかった時間は6分58秒だったという。昨年は100億人民元まで12分28秒だった。

11月11日のこの一大セールは、もはや中国国内だけではなく、世界的なイベントに成長している。国際ブランドを購入した人は、全体の37%。国際ブランドの流通総額に占める割合は27%を占める。同日に1品以上を売った国際ブランドの数は、1万4943に上る。

国境をまたいで販売した諸国の中で、ことし最も売り上げをあげた国は、日本。次いで2位アメリカ、3位韓国、4位オーストラリア、5位ドイツと続く。

ファッションカテゴリーでトップの売り上げを見せたのはユニクロ。開始後2分53秒で売上高が1億人民元(約16億円)を突破し、ブランド別では、ことし最速で1億元を突破した企業だった。

同社は、対話アプリ「WeChat(微信)」でクーポンを配信。11月11日のオンライン販売だけでなく、店舗でも同日に使える50%引きのクーポン券を配ったり、終了後も、「11月11日を見逃してしまった方に、感謝祭向けのクーポンを当てよう!」といった通知を流したりしている。

日本でほかに人気だったのは …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

デジタル販促 瞬間を捉えて売上増

消費意欲は鈍いまま、貯蓄欲は高まっています。これは若い世代に限ったことではありません。タイミングよく需要を生んだり、すくい取ったりすることの重要性は高まるばかり。臨機応変に運用できるデジタル手法の出番です。今回の特集では、機を捉え、売上を伸ばすための考えや施策を紹介します。

記事一覧

MEET US ON