システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

流通・メーカー 店舗と商品の活用

東急ハンズ、時短での商品提供を強化

様々な商品を眺めて、店舗での買い物自体を楽しむ傾向が強い生活雑貨業界。今回の影響は大きいが、専門性の高い接客サービスをいかにオンラインで提供するかなど試行錯誤が進んでいる。

密を避けてスピーディにお買い物

東急ハンズとしては、売場づくりで「発見買い」>「目的買い」を推奨し、お客さまの想像を超える商品に出会う場として提供してきた経緯があります。しかし、コロナ禍においては「必要なものに最短でたどり着ける動線づくり」を意識した店舗環境づくりにシフトするように意識しました。

また、自社アプリ「ハンズクラブアプリ」の機能として「店舗受け取りサービス」の訴求強化を実施しています。必要な商品をネットで検索し、在庫を取り置き・取り寄せしてまとめて希望の店舗窓口で受け取れます...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

流通・メーカー 店舗と商品の活用

2020年は新型コロナウイルスにより消費者の行動が大きく変化。それに対応するために、各業界の販売方法、販売促進も変化しました。デジタルに対応した新商品の販売、既存商品の新しい使われ方の提案などが挙げられます。今号は各業界におけるニューノーマルから、リテール領域のデジタル化、コロナ禍前と比較した消費者調査データなどを取り上げ、2021年のヒントになる情報を提示していきます。

記事一覧

MEET US ON