システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ショッパーインサイト大予測2025

読売広告社が提案 「節約志向と質重視.、どちらも取り込む店頭陳列」

メディアプランニングや購買接点の設計、生活者の動向調査の実施などを行ってきた読売広告社。そんな同社のマーケットコンサルティングセンター プランナーの永井 遥氏、阿部栞土氏、グループ会社であるショッパーインサイト データマーケティング部 部長の西川富之氏は、2025年のショッパーインサイトをどうとらえるのか。




新型コロナウイルス感染症拡大から5年が経過し、免疫力を高める食事や生活習慣の重要性が再認識されました。生活者の健康意識は、一時的な関心ごとから日常の習慣へと定着しています。誰もが当たり前に自身の健康管理をするようになってきました。

健康意識の高まりで身体に良い商品が売れ筋

健康意識が高まる中で、生活者はこれまで購入していたものをやめて、より健康的な商品の購入にシフトしている傾向にあります。物価上昇などで家計は圧迫されている状況ですが、2025年、「健康」は消費意欲を増進させるものとして重要な切り口となりそうです。

実際に2024年の売れ筋商品を分析してみると、「乳酸菌飲料6本パック」「キウイフルーツ」「ミネラルウォーター」が15位以内にランクインしています(図1)。「乳酸菌飲料6本パック」については、コロナ禍以降、免疫対策、健康意識の高まりが習慣化し、…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

ショッパーインサイト大予測2025

売り場には「買う」をつくり出す要素が散りばめられています。どれだけ事前に広告やプロモーション施策で認知を獲得し、商品への興味・関心を高めていたとしても、いざ売り場を訪れると、価格やPOP、店内放送、気温、社会のトレンドなどの外的な要因によって消費者自身も想定していなかった商品を購入することもあるでしょう。購入の最終的な意思決定の場である「売り場」で、購入の判断を下すショッパーの行動は、謎に包まれているといっても過言ではありません。

とはいえ、ショッパーから「買いたい」という気持ちを引き出し、購入のスイッチを押す工夫は必要。小売・流通、メーカーは、そのためのあらゆる企画を考えているはずです。しかし、その企画はしっかりとショッパーのインサイトを落とし込んだものになっているでしょうか? そもそもショッパーのインサイトを捉えることができているでしょうか?

本特集は、ショッパーの購買行動の裏にあるインサイトを広告会社、調査会社が予測・分析します。2025年のショッパーは、何に心を動かされて購入を決めるのでしょうか。

記事一覧

MEET US ON