システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

もっと購入に結びつくPOP 使い方と作り方

徹底的な比較から購入へ 売場への動線がカギ「比較購買什器」

2018年3月29日にオープンした「ISETAN MiRROR(イセタン ミラー)東京ミッドタウン日比谷店」。オープン当初から人気の絶えないブース「THE LIP」「THE NAIL」を中心に、購買に結びつく什器について話を聞いた。

一番人気の「THE LIP」。リップの色を赤、ピンク、オレンジ、ベージュに色分けして筒に入れ、比較購買をしやすくした。

トライアル什器が購入のきっかけに

「イセタン ミラー」は、三越伊勢丹が展開する、セミセルフ式ラグジュアリーコスメショップだ。販売員が顧客一人ひとりに付くデパートの化粧品売り場と異なり、来店客に商品の試用を促し、気に入ったものを購入してもらう販売形式を敷いている。共通コンセプトは「ブランドを横断し、比較しながら買えるラグジュアリーコスメショップ」。

そのコンセプトを体現する什器が、店舗中央に位置する一番人気のコーナー、「THE LIP」と「THE NAIL」だ。「イセタン ミラー」のターゲット層は20歳代~30歳代で、カラーメイクに強い関心を持つ傾向があるという。そこで、ブランドの垣根を越え、商品を色味ごとに見て自由に試せる、特注の什器を設置した。さまざまな色をくり返し試せるよう、リムーバーやコットンも用意している。

「THE LIP」では、常時約400種のリップを用意。実際の色が見えないことが多いリップのパッケージの短所を考慮し、赤、ピンク、オレンジ、ベージュの4つのカテゴリーに分類。それぞれの色の筒に入れて陳列している。筒の中にはナンバープレートが入っており、同じ数字の棚に実際の商品を置いている。

「THE NAIL」は、同じく約200種類のネイルを色ごとに並べたコーナー。「THE LIP」の什器と異なるのは、その場に実際の商品が並んでいる点と、トライアル用の台を設けた点だ。ネイルは片手を固定したほうが塗りやすいため、このような台で、商品を試しやすくした。

「THE LIP」で興味のわいた商品を試した上で、各ブランドのブースへ赴く、という動線だ …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

もっと購入に結びつくPOP 使い方と作り方

つい買ってしまった、思わず店に入ってしまった─理屈ではない、消費意欲をその場でわかせるもの、それがPOPです。文字通り、Point Of Purchase=購買地点におけるアプローチ手法。POPと聞くと、小さな紙に書かれた小粋なキャッチフレーズが思い浮かびますが、それだけではありません。デジタルサイネージや、パッケージ、店頭什器でも、衝動買いを起こすことはできます。今回の特集では、さまざまなPOP活用事例から、制作のポイントまでを紹介します。

記事一覧

MEET US ON