システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

Withコロナ時代の新しい店舗集客と接客

横浜の玄関口に開業のニュウマン 事前予約制で来店客数を調整

6月24日にJR横浜駅西口に開業したニュウマン横浜(ルミネ)。オープンから5日間は事前予約制を導入するなど、ニューノーマルな施設運営を模索している。

建築家の田根剛氏がデザインした館内では、各フロアで柄の異なるタイルを30万枚使用。建物内でも街を歩いているかのような楽しさを感じられる空間だ。

JR横浜駅西口にオープンしたニュウマン横浜(ルミネ)は、ファッション、コスメ、飲食店など115店が出店する商業施設。5月30日に開業予定だったが、新型コロナウイルスの影響で6月24日まで延期となった。

ブランドのストーリーを伝える

30〜40代の“大人の女性”を主なターゲットに据えるニュウマン横浜。開発コンセプトは「STORY…ING」=「新時代を自由に生きるヒトとともに、STORY(=物語)をクリエイションし続ける場所」である。

同店副店長兼営業部長の前田純子氏は「近年、商品の歴史や背景まで知りたいという、本物や上質にこだわる消費者が増加しています。そうした方々の期待に応えられるような施設をつくりました」と明かす。そのため、同社で初めてラグジュアリーブランドを誘致した。

また、地域密着型の企画として、ルミネプロデュースの自主編集ゾーン「2416MARKET」を開設。「もっと地元が好きになる」をコンセプトに、神奈川県産の食材を使った飲食店や、同県出身のクリエイターや企業によるプロダクト販売などを行う7つのショップが入る大型マーケットだ。

コロナ禍でECでの購買が増加するなか、ニュウマン横浜ではリアル店舗ならではの価値として「消費者に各ブランドのストーリーをしっかり伝え、根強いファンをつくること」を追求している。前田氏は「ECは過去のデータに基づいたレコメンド機能が特徴です。一方で、店舗での販売員の説明には、思いもよらなかったような新しい発見もあります」と語る。

さらに...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

Withコロナ時代の新しい店舗集客と接客

緊急事態宣言の解除後、新施設や新店舗の開業が続き店舗に活気が戻りました。ただ、都心を中心に『Withコロナ』は長期戦に入り、感染対策を前提とした店舗運営が求められています。本特集では、コロナ下での店舗集客のあり方と、「接客」や「販売」だけではない新しい店舗の役割を考えます。

記事一覧

MEET US ON