システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

小売・サービスが実践する「ロイヤルティプログラム」

業界別顧客満足度調査からみる消費者の評価

ロイヤルティプログラムなど、様々な企業が顧客に選ばれるための工夫を行い、施策を実施している。一方で、顧客はどのように企業を評価しているのだろうか。日本生産性本部 サービス産業生産性協議会事務局が公開した「2022年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)第3回調査」をもとに、企業に対する顧客満足の実態を解説する。

調査概要
調査名 サービス産業生産性協議会2022年度 第3回JCSI調査結果
調査期間 2022年8月25日〜9月9日
対象業種 家電量販店、生活用品店/ホームセンター、衣料品店、各種専門店、自動車販売店、旅行、エンタテインメント、国内長距離交通、教育サービス[特別調査]インターネット回線
回答者数 27438人(順位に含む78企業・ブランドの回答者は、24788人)

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

小売・サービスが実践する「ロイヤルティプログラム」

市場の成熟、価値観の多様化やメディア・チャネルの増加、サードパーティークッキーの規制。これらの変化により、新規顧客の獲得がますます難しくなり、獲得コストも上昇している。このような状況を受け、いかにリピート客を増やすか。さらには、企業はアンバサダーともなりうる真のロイヤルカスタマーをいかに増やせるかが求められている。では、金銭的なメリットだけでなく、ファンが能動的にプログラムに参加し、信頼や愛着を高めるために、企業はどのような行動を取るべきか。本特集では識者や企業への取材を通し、ロイヤルティプログラムの現状と事例を紹介する。

記事一覧

MEET US ON