システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

アフターコロナのインバウンドプロモーション

目指すは「観光地としてのドンキ」 来店を訪日客にとっての目的に

いよいよ応募締め切りが迫る「販促コンペ」。そこで、過去の応募者に締め切り直前まで行っていた企画のブラッシュアップ術を聞きました。今から応募してみようとしている企画の中にも、受賞まであと一歩のアイデアがあるかもしれません。今回話を聞いたのは2020年の第13回、ロート製薬の課題「男性がスキンケアをしたくなるアイデア」にて、スキンケアブランド「極潤」で冷やしたおしぼりを提供する「極潤おしぼり」でゴールドを受賞した飯島夢さん。応募の際、実際に行っていたブラッシュアップ術を公開します。

飯島 夢氏
1996年生まれ。上智大学文学部哲学科を卒業後、Septeni Japanに入社。営業経験を経て、クリエイティブ本部へ異動。自分の中の社会を通じて、変わるべき価値観や問題に立ち向かうクリエイター。ことばを起点としたコミュニケーションプランニングを得意としつつ、社外でのイベント登壇など自らのことばで発信も行う。これまでに第13回販促コンペ(ゴールド)、第59回宣伝会議賞(協賛企業賞)、2022ヤングカンヌ日本代表(プリント部門GOLD)など。

行き詰まったら、別課題でリフレッシュ

「販促コンペ」では全ての課題に応募することにあまりこだわらずに取り組みました。商品になじみがあったり、なじみはなくても自分の視点を入れ込みやすい課題を5つほどピックアップして取り組むようにしていました。ひとつの課題につき、5~10案を出していたと思います。複数の課題に取り組むことで、行き詰まったら課題を変え、頭をリフレッシュできます。その結果、Aという課題で話していたことが、Bという課題...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

アフターコロナのインバウンドプロモーション

海外からの入国規制も緩和され、約3年ぶりにインバウンド需要が復活しつつあります。訪日外国人顧客はこの3年間で変化したのでしょうか。また、変化した訪日外国人に対して、店舗などの「現場」が準備しておくことは何なのか。本特集では、2023年度のインバウンド需要における消費予測や、コロナ後に変わった人気の観光地などを有識者が解説。訪日外国人観光客の来店が多く見込まれる企業にも、アフターコロナのインバウンドプロモーション戦略を聞きます。

記事一覧

MEET US ON