ブランド価値のアップデートでビール離れに挑む スーパードライが仕掛ける顧客創造とは

公開日:2025年8月01日

  • 堀 謙太氏(アサヒビール)

1987年に販売を開始した「アサヒスーパードライ」は、「辛口」という価値で日本のビールの常識を変えたビール。現在も多くのファンを抱えるブランドだ。とはいえ、様々な新商品やクラフトビールなど、競合が多く参入するビール市場。今後の戦略を、アサヒビールスーパードライブランドマネージャーの堀謙太氏に聞いた。

1987年に販売を開始した「アサヒスーパードライ」は、「辛口」という価値で多くのファンを持ち、缶350ml換算で年間26億本の売上を記録しているブランド。2025年夏からは、「BLACKPINK」を起用したグローバルキャンペーンを実施している。

世界初の辛口ビールとして販売を開始したアサヒビールの「アサヒスーパードライ」は、飲んだ瞬間の飲みごたえと瞬時に感じるキレのよさが特長のトップブランド(True Data調べ)。「気持ち高まる瞬間を分かち合う」をキーメッセージに掲げ、自分らしく前に進む人々を応援している。

ファン起点の情報拡散でビールへの関心を喚起

「アサヒスーパードライ」では、施策の目的やターゲットによってコミュニケーション媒体を使い分けているが、近年はデジタルメディアやリテールマーケティングを活用したコミュニケーション展開にも積極的取り組んでいるという。..

この先の内容は...

販促会議』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

トップブランドの販促戦略

トップシェアや高い売上を維持・拡大しているブランドは、どのようにして“選ばれ続ける存在” になっているのでしょうか。市場に数多くの競合がひしめく中で、確かな成果を出し続けているブランドには、売れるための「再現性ある仕組み」が存在しているはずです。本特集では、各カテゴリーでトップを走るブランドの販促戦略に迫ります。認知の獲得から購買意欲の喚起、リピートやファン化に至るまで──消費者との接点をどのように設計し、どのような仕掛けによって「選ばれ続けているのか」。単発のキャンペーンではなく、継続的な成長を支える設計思想や現場での実行力にも焦点を当てながら、トップブランドの“売り方”を多角的に紹介します。

記事一覧

MEET US ON