システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

進化するリテールビジネスとプロモーション

アナログだからこそ情報接点で有利に これからのプリントメディアとは

  • 山根悠暉氏(ラクスル)

プランニングにより、大きな効果を発揮するプリントメディア。情報接触がオンラインメディアにシフトしているからこそ、アナログは有効な手段になる。プリントメディアの特長と活用について、ラクスルの山根悠暉氏に聞いた。

プリントメディアの進化を語る上で欠かせないのが、スマートフォンを中心としたオンラインにおける情報接触機会の増加です。人々の生活においてテレビ、ラジオ、新聞、雑誌という4大マスメディアが情報接触の中心だった2012年は、オンラインの利用時間が71.6分だったのに対し、2021年では176.8分と約2.5倍の利用時間になっています(

※総務省情報通信政策研究所「令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書〈概要〉」令和4年8月

(N=3000)

図 主なメディアの平均利用時間(全年代)

特にスマホの普及により、オンラインメディアへの接触時間がさらに増え、マーケティングにおいても、オンラインの活用が主流になってきました。

プリントメディアは情報との出合い方を活かす

しかし、私たちが日頃スマホをはじめとするオンラインで接触する情報は、自分が知りたい情報やその周辺情報が多く、全く予期していない情報と接触する機会は多くありません。チラシなどのプリントメディアは、一方的に...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

進化するリテールビジネスとプロモーション

この数年で消費者を取り巻く環境は大きく様変わりした。行動や消費が変わり、それに伴ってリテールビジネスのあり方が変わった。改めて顧客との接点や繋がりの重要性を認識する企業も増えたのではないだろうか。本特集では、10年間の消費動向データを紐解き、世界のリテールビジネスの最前線、テクノロジーによるプロモーションの進化を紹介する。

記事一覧

MEET US ON