システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

進化するリテールビジネスとプロモーション

消費動向はどう変わった?データで読み解く日本人の「お買い物」変化

ここ数年で、消費者を取り巻く環境は様変わりしている。ここでは様々なデータを元に、日本人の消費動向がどこでどのように変化してるのかを振り返ることで、コロナ禍の行動変容が与えた消費への影響など、この10年間での日本人のお買い物事情を紐解く。

総世帯の年間支出金額推移

2013年~2021年でみると、全体的に消費はなだらかな減少傾向。とりわけ2019年から2020年にかけては「交通・通信費」や「教養娯楽費」、「被服及び履物費」での減少がみられる。コロナ禍の外出自粛などの影響により、家にいる時間が増えたことが影響している様子。

調査概要
「家計調査(家計収支編) 時系列データ(総世帯・単身世帯)」(総務省統計局)
(https://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/soutan.html#time)を加工して作成
調査名称 家計調査
調査主体 総務省統計局
調査時期 毎月実施
調査対象 全国の世帯を調査対象
調査方法 調査員調査

国内BtoC-EC市場の経年推移

出典:経済産業省「令和3年度 電子商取引に関する市場調査 報告書」P7,P46

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

進化するリテールビジネスとプロモーション

この数年で消費者を取り巻く環境は大きく様変わりした。行動や消費が変わり、それに伴ってリテールビジネスのあり方が変わった。改めて顧客との接点や繋がりの重要性を認識する企業も増えたのではないだろうか。本特集では、10年間の消費動向データを紐解き、世界のリテールビジネスの最前線、テクノロジーによるプロモーションの進化を紹介する。

記事一覧

MEET US ON