システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2020年以降の実店舗の新常識

コーセー、ブランド横断で提案する 体験型店舗をオープン

コーセーが12月17日にオープンしたコンセプトストア「Maison KOSÉ」は、ブランドを横断してパーソナライズした提案を行う新店舗。コーセーが目指す次世代型マーケティングの役割を担う店舗でもある。

    課題

    顧客接点ごとの情報がバラバラで蓄積されず、効果的なアプローチがしにくい

    解決

    顧客と全方位的に直接つながるプラットフォームを構築し、最適なアプローチを

「Maison KOSÉ」の外観。場所は東京・銀座。丸の内線「銀座駅」A2出口より徒歩3分の距離。

部署・職種関係なく顧客の生の声にふれる

コーセーは2019年12月17日、新たな顧客との接点づくりの一環として、コンセプトストア「Maison KOSÉ」を東京・銀座にオープンした。その1カ月ほど前の11月8日には、Web上に同名のオンラインサイトも立ち上げている。

店内では、コーセーのブランドを横断して体験できるほか、デジタル技術を活用した、ネイルプリントや顧客一人ひとりに合わせたメイクを提案するサービスも体験できる。

これまでの顧客との接点は「ブランドごと」「流通越し」になっていたため、それぞれの顧客情報がバラバラで蓄積されておらず、顧客ごとへの効果的なアプローチがしにくい状況にあった。

コーセーは「Maison KOSÉ」を個々の顧客と全方位的に直接つながるプラットフォームのコンテンツのひとつとし、顧客の利便性向上と次世代型のマーケティングの実現を目指すという。

念頭にあったのは、コーセーブランドが一堂に会する体験型イベント「コーセー Beauty フェスタ」だ。2013年から国内主要都市で開催している。イベントでは、日頃から顧客と接している店頭のビューティコンサルタントだけでなく、企画や研究といったスタッフが多くブースに立つ。さまざまなスタッフが顧客とふれ合うことで、ユーザーの生の声を聞き、モノづくりやイノベーションに生かしているという …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

2020年以降の実店舗の新常識

人口減少による人手不足の問題が顕著になるなどの時代の変化によって、流通・小売業には実践的な変化が求められている。2020年に入り、五輪という消費環境に大きな変化をもたらすイベントも迫る。今回の特集では、2020年以降を見据え、変化する顧客のニーズに対応し、テクノロジー活用や体験を重視した実店舗など、遠くない将来の「常識」となるであろう挑戦をしている実店舗や商業施設を紹介する。これからの実店舗づくりを左右する社会課題についてもおさらいしておこう。

記事一覧

MEET US ON