システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

口コミを使う! 店舗 新プロモーション

Z世代の意見を取り入れ幅広い世代に支持される「キラキラドンキ」

  • 沢里優美氏(キラキラドンキ)

近年「ドン・キホーテ」では、特化型ドンキの出店を進めている。中でもZ世代向け店舗「キラキラドンキ ダイバーシティ東京 プラザ店」は、ターゲットだけではなく、幅広い層から支持を集めている。その理由を店長の沢里優美氏に聞いた。

最新のトレンドをつくるZ世代にフォーカス

──「キラキラドンキ」はどのような店舗なのでしょうか。

当店は、特定のカテゴリーに特化した“特化型ドンキ”のひとつで、「Z世代」をターゲットとした店舗です。従業員の半数がZ世代のため、その従業員たちの意見を取り入れ、SNSで話題のアイテムや最新のトレンドアイテムを取り揃えています。

品揃えは、食品と消耗品が半々で、消耗品は8割くらいが化粧品、残りがシャンプーやヘアカラーなどコスメ以外の消耗品になります。

ただ常に同じ商品、同じカテゴリーを揃えているわけではありません。商品のカテゴリーが重要なのではなく、その商品が「いま流行っているのか」「お客さまがいま欲しているものなのか」を従業員と相談しながら、入荷するか決めています。

優先度でいうと、商品の機能的な価値というよりは、食べるとき、使うときに動画や写真を撮ったら映えるもの、パッケージや商品の色がかわいいものなどが、順位的には高くなる傾向があります。具体的にいうと、「地球グミ」に代表されるようなグミカテゴリーは、トレンド性も高く、Z世代からも人気なものを現在は置いています。

──なぜ「Z世代」に着目したのでしょうか。

今も昔も変わりませんが、「トレンド」というものはZ世代のような若年層がつくっていくものだと考えています。店舗自体も「トレンド」を扱う店舗=「Z世代」向け店舗になったというイメージです。実際に、Z世代にヒアリングして品揃えした商品たちは、他の世代の方もよく買われます。

また、品揃えだけではなく、内装や外装などの店づくりの部分も、全てZ世代の意見を聞いて反映しています。例えば、内装にこだわる「ドン・キホーテ」というのは他店でもあるのですが、ここまで現場の従業員の意見を優先して反映したというのは当店だけだと思います。

ロゴも通常の店舗と全く違い、「ドンキ」のフォントも違えば、ハッシュタグも入っています。内装や外装は、オープンギリギリの2、3週間前まで、従業員たちの意見を聞きながら、とことんこだわりました。そして、Z世代への親しみを持たせながら、ドンキらしさを残すという絶妙なバランスを実現しています。

結果的に、この店づくりが...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

口コミを使う! 店舗 新プロモーション

消費者の購買意思決定において、第三者の発信が与える影響はますます高まっている。特に、景況が芳しくない市場環境の時ほど、消費者の「失敗したくない心理」が高まり、慎重に口コミ・レビューを精査してから買い物をする人たちも増加傾向にある。一方、昨今の口コミをめぐる状況では、良い商品づくりに注力し、サービスレベルを高める努力などの正攻法以外の戦略や技術を学ぶことも重要ではないだろうか。小規模の事業主・店舗でも口コミを味方にするために、日々のビジネスの中で実践できることを事例をもとに紹介する。

記事一覧

MEET US ON