システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

ECの壁 突破口は「人」

ECのコミュニケーションに役立ちそうな海外アイデア

オンラインストアは、購入者の顔が見えないのが難点だが、だからこそ、斬新なコミュニケーションを開発する余地が残されているとも言える。そこで、ヒントとなりそうな海外アイデアを、カートやパッケージ、インスタグラムやチケット、配送…など、Eコマースにまつわる、さまざまな側面から集めた。

イケア


Eコマースサイトで必ず視線が向くあの場所を活用

買うたびに悩む荷物の置き場 カートボタンで訴求

イケアの「PAX」は、パーツを自由に選べるワードローブ。サイズやカラー、スタイルのほかに内部も思いのままにアレンジできる。

この商品の魅力をどうシンプルに伝えるか。ドイツはハンブルクの広告会社Grabarz&Partnerが目を着けたのは、Eコマースサイトの「カートボタン」だった。

ターゲットは、ファッション愛好者たち。彼らは常に購入した洋服などの置き場に悩んでいるからだ。慣れたショッピングサイトでの買い物の際、カートボタンが変わっていたら驚きを提供できる効果も見込める。

協力したのは、独スポーツウエアオンラインショップ「weare.de」。カートボタンを「PAX IT!」とし、購入商品が増えるたびにワードローブも増設するしかけに。さらに「PAX」の構成をシミュレーションできるイケアのWebサイトに誘導すると、大きな流入があったという。


プーマ


開けるためのヒントは、選手たちを鼓舞するメッセージの中に

アスリートの卵たちに届けられたプーマの特別パッケージ

プーマ製品を用いる次世代のサッカー選手を育てるための会員制プログラム「PUMAPitch」。最初の登録者に届けられた、サッカーシューズのパッケージがこちら。タフなアタッシュケースという見映え。カギがかかっており、すぐには開かない。

ヒントは側面に記された若い選手を鼓舞するメッセージの中。よく読むと、カギを開ける手順が含まれている。Eコマースというと段ボール箱がふつうだが、特別な会員にはこうした凝ったパッケージ用意するのも面白いかもしれない ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

ECの壁 突破口は「人」

生活に当たり前のものとなった、Eコマース。そのすそ野は着実に広がり続けています。同時に、運営する企業の打ち手もさまざまに発展していますが、最終的に差をつけるのは人ではないでしょうか。ECとそれを手がける「人」に着目しました。

記事一覧

MEET US ON