システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

Withコロナ時代の新しい店舗集客と接客

接触8割削減の居酒屋 新しい「おもてなし」を実現

社是である「おもてなし」を重視した接客を行ってきたKICHIRI。感染対策を徹底した運営が求められる中、顧客満足度を担保するため、店舗内マップや料理体験動画などで、新しい居酒屋の楽しみ方を提案している。

全国で居酒屋事業を展開するKICHIRI(大阪市)は5月14日、接客時の接触を最大限に減らす「接触8割削減プロジェクト」を始めた。

導入したのは、東京の「KICHIRI 新宿店」と大阪の「KICHIRI 茶屋町阪急駅前店」。ウイルス予防や消毒に関するコンサルなどを行うサニタイズ(東京・渋谷)監修のもと、「新しい生活様式」に対応する店舗づくりと接客に挑んだ。

非接触で“おもてなし”

新型コロナウイルスの影響で厳しい状況が続く飲食業界。KICHIRIでは、5月14日の店舗営業再開後は少しずつ客足が戻っていて、5割に抑えている席数のうち、休日にはそのほとんどが埋まっている状態だ。ただ、4割ほどあった企業などの宴会利用が激減したため、打撃は大きい。4月23日にはデリバリー事業にも手を広げている。

きちりHD 営業統括本部 ゼネラルマネージャーの城所将太氏によると、このような逆境下で、代表取締役社長の平川昌紀氏が「コロナの収束を待つのではなく、できることに取り組む」と指針を表明。これを受けて各店舗で“できること”を模索したという。

その一環として、同HDが掲げる「真心のこもったおもてなし」を最低限の接触で実践する「接触8割削減プロジェクト」を企画。城所氏によると、約10日間というスピードで、店舗への実装に至った。

モニター越しにお出迎え

プロジェクトを実行する2店舗では、入店から食事提供、退店までの流れで可能な限りの接触を減らす。城所氏は「感染予防対策に加えて、今だからできる非接触での“おもてなし”を提供する点もポイント」と話す。

店舗のエントランスでは...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

Withコロナ時代の新しい店舗集客と接客

緊急事態宣言の解除後、新施設や新店舗の開業が続き店舗に活気が戻りました。ただ、都心を中心に『Withコロナ』は長期戦に入り、感染対策を前提とした店舗運営が求められています。本特集では、コロナ下での店舗集客のあり方と、「接客」や「販売」だけではない新しい店舗の役割を考えます。

記事一覧

MEET US ON