システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

集客力の強化 実店舗の訴求力を高めて顧客拡大

ファッションアプリ「iQON」に見る、アプリ使用を促すユーザー体験のつくり方

  • 金山裕樹(VASILY 代表取締役CEO)

昨今オムニチャネル戦略の一環として、店舗における販売でもスマートフォンアプリを活用するケースが増えている。しかし、店舗がスマホアプリを販促施策として活用するためには、当然ながらアプリをダウンロードしてもらう必要があり、そのハードルの高さに苦戦しているケースも少なくない。そんななか、販促活用に成功しているファッションアプリがある。『おしゃれが見つかる、欲しいが買える。』をうたい、いまや多くの女性にとって欠かせないアプリとなっている「iQON」だ。同アプリでは、O2O事業として、デジタルと商業施設実店舗をつなぐ連動企画も実施。三井ショッピングパークが運営するららぽーとの横浜店と海老名店とタッグを組み、店舗に送客する取り組みも強化している。「iQON」を運営するVASILYの金山裕樹氏に、スマホアプリがダウンロードされるための極意について聞いた。

図「iQON」のユーザーオンボーティング

「ユーザー体験」を定義する

スマートフォンアプリのユーザー体験(UX)と言うと、アプリのデザインやボタンのアニメーションなど、アプリをダウンロードし、立ち上げた後からをイメージすることが多いかと思います。しかしユーザー体験は、アプリをダウンロードする前、具体的に言うとスマホのアプリストアでの表現(見え方)から、すでに始まっているのです。

ほとんどのアプリはアップルの提供する「AppStore(アップストア)」、グーグルの提供する「GooglePlay(グーグルプレイ)」のアプリページを経由してインストールし、その後スマホのホーム画面からアプリアイコンをタップして起動します。すなわち、その過程でユーザーは必ずアプリストアに掲載された情報に触れることになります。

このアプリストアでの最初の接触からアプリの便益を体験・理解するまでの一連の過程を当社では「ユーザーオンボーディング(ユーザーが定着するか否かのカギ)」として位置づけ、「iQON」ではアプリ運営における最も重要なプロセスとして、日々改善を行ってきました。

訴求すべきは使用のメリット

「ユーザーオンボーディング」では …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

集客力の強化 実店舗の訴求力を高めて顧客拡大

マーケティング・プロモーションでは、よく「川上・川下」という言い方がされます。それで言うと店頭は「川下」という位置づけにされることが多いようです。しかし、消費者を最上位に考えるのであれば、消費者に最も近い接点である店頭こそが、「川上」ではないでしょうか。テレビCMのスキップ機能やアドブロックでオンライン広告が失効してしまいかねない状況にあるいま、確実に消費者と接触できる店頭こそが最重要タッチポイントであるとも言えます。そんななか、店頭ではどのようなプロモーションを展開するべきか。各種の事例から探ります。

記事一覧

MEET US ON