システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

リテールメディア 理想と現実

ファミマのリテールメディア 前年度比200% 残る課題はサイネージの効果測定

ファミリーマートが展開するリテールメディアで最も印象的なのは、レジ上に設置された店頭サイネージ「FamilyMartVision」。クッキー規制の今、リテールメディア事業をスケールするには小売が持つ「購買データ」が不可欠になりそうだが、なぜ店頭サイネージの拡大を進めるのか。その背景には、同社がサイネージに期待する明確な役割があった。

    ファミリーマート
    リテールメディア事業 基本情報

    開始年
    2021年

    広告枠
    ●店頭サイネージ「FamilyMartVision」
    ●決済アプリ「ファミペイ」内広告
    ●購買データを活用したターゲティング広告(デジタル広告配信)など

    2023年度実績
    ●案件数(サイネージ、デジタル合わせて)150~200%増(前年度比)
    ●全国のサイネージに年間で出稿する広告主が増加
    ●商品配荷メーカーに加えて、非配荷商材・サービスメーカーの出稿が伸長

ファミリーマートの「理想」

単なる販促媒体ではなく、ファミリーマートでの店舗体験が楽しくなるための“発見の場”としてリテールメディアを機能させること
いつでもどこでも顧客と繋がり、必要な情報を最適なタイミングで伝えられること

「現実」と「2023年度の反省」

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

リテールメディア 理想と現実

「リテールメディア元年」という言葉が多く聞かれた2023年。たしかに、注目度や期待値は常に右肩上がりのリテールメディアですが、運用はまだ一部の大手ブランドに留まっている印象を受けます。今回はメーカーと小売・流通の両方の観点から、リテールメディアで叶えていきたい「理想」と、活用拡大を実現するために乗り越えなければならない「現実」に目を向ける特集です。媒体社である小売と、広告主であるメーカー。両者の「理想」と「現実」の差を埋めることがすなわち、日本国内の真の「リテールメディア元年」に近づくためのヒントになり得るのではないか。そのような仮説のもと、「リテールメディアの現在地」をまとめました。

記事一覧

MEET US ON