システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

SNSで「買いたい」をつくる方法

自社に合わせたコンセプトでSNSを活用する

今回の巻頭特集では、企業や店舗が売上を拡大するためのSNS活用方法についてまとめました。来店促進や好感度の醸成、認知拡大などその目的は様々ですが、自社の企業人格やターゲット層を分析し、それぞれに合った運用方法を見つけることが重要と言えそうです。

インフルエンサーや企業、SNS活用の有識者など多種多様な切り口からなる本特集。本ページでは、取材のなかで見つかった、編集部が思うSNSプロモーションで押さえておくべきポイントについて紹介します。

まず、動画作成時に意識すべきなのは「離脱を避けるために多くの展開を盛り込むこと」、「撮影する前に動画のコンセプトを決めること」の2つ。

#動画撮影前におさえておくこと

1 離脱を避けるために多くの展開を盛り込むこと
→間延びした動画にならないよう、台詞と台詞の合間の間隔を詰めるなどの工夫も時には必要に。テンポよく簡潔に情報をまとめることを意識。

2 撮影する前にあらかじめ動画のコンセプトを決めること
→なんでもかんでも情報を詰め込むのではなく、動画の目的に合わせた情報を精査する。撮影したい風景や録音したい音声を前もって決めておくことで、撮影・投稿にかかる時間の短縮にもつながる。

日々多くの...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

SNSで「買いたい」をつくる方法

認知から購買、情報拡散まで生活者のカスタマージャーニーのほとんどをカバーするようになったSNS。その結果、認知獲得を目的とする広告運用、ファンづくりのための自社アカウント投稿、認知後に購買へ繋げるEC誘導など、SNSが担う役割が多様化しました。それに伴って生活者がSNSで購買意欲を掻き立てられるポイントも複雑性を増しているのではないでしょうか。本特集では、「情報接点」であり「モノを買う場所」としても機能を持つようになったSNSにおいて、今の消費者にとっての「買いたい」をつくる方法を解説します。

記事一覧

MEET US ON