2025年07月号

バックナンバー
2025年07月号

2025年07月号

大阪・関西万博と未来のデザインクリエイターの提言

「未来社会の実験場(People's Living Lab)」というコンセプトを掲げ、ついに大阪・関西万博が4月に開幕しました。万博は企業や自治体、そして多くのクリエイターたちが共創し、新たな価値を提示する場でもあります。それぞれのパビリオンやプロジェクトを牽引するクリエイターたちが、万博をきっかけにどんな未来を構想し、どのようにデザインの力を用いてアプローチしていったのか。社会全体や業界に対する提言も含めて、その思考のプロセスを探ります。

大阪・関西万博と未来のデザインクリエイターの提言

「未来社会の実験場(People's Living Lab)」というコンセプトを掲げ、ついに大阪・関西万博が4月に開幕しました。万博は企業や自治体、そして多くのクリエイターたちが共創し、新たな価値を提示する場でもあります。それぞれのパビリオンやプロジェクトを牽引するクリエイターたちが、万博をきっかけにどんな未来を構想し、どのようにデザインの力を用いてアプローチしていったのか。社会全体や業界に対する提言も含めて、その思考のプロセスを探ります。

CONTENTS

ブランディングデザインの実践演習

ブランディングデザインの実践演習

アーティスト 萩原千晴さんがおすすめする4冊の本

アーティスト 萩原千晴さんがおすすめする4冊の本

原良介 サギ子とフナ子 光のそばでほか今月の展覧会情報

原良介 サギ子とフナ子 光のそばでほか今月の展覧会情報

マリモ「ほのん」

マリモ「ほのん」

“演出補佐” として映像の根幹を担う

“演出補佐” として映像の根幹を担う

伊藤亜和(著)『わたしの言ってること、わかりますか。』

伊藤亜和(著)『わたしの言ってること、わかりますか。』

縦型動画部門 総評

縦型動画部門 総評

BOVA
「日本一幸福な子育て県」へ 県内外でイメージを醸成

「日本一幸福な子育て県」へ 県内外でイメージを醸成

縦型動画部門ファイナリスト

縦型動画部門ファイナリスト

BOVA
関西弁のコピーで名古屋名物を大阪にPR「大阪にも、矢場とんあるんやで!名古屋だけちゃうで~!」プロジェクト

関西弁のコピーで名古屋名物を大阪にPR「大阪にも、矢場とんあるんやで!名古屋だけちゃうで~!」プロジェクト

「ゲーム体験」を観光誘致につなげる ブラウザゲーム「国宝指定10周年記念 松江城攻略室」

「ゲーム体験」を観光誘致につなげる ブラウザゲーム「国宝指定10周年記念 松江城攻略室」

もしも高松からうどんが消えたら?鬼の存在を交え新たな魅力を提示「高松からうどんが消えた」

もしも高松からうどんが消えたら?鬼の存在を交え新たな魅力を提示「高松からうどんが消えた」

空間と時間の流れを変える音楽

空間と時間の流れを変える音楽

ジブリの立体造型物展ほか展覧会情報

ジブリの立体造型物展ほか展覧会情報

ゴッホ・インパクト-生成する情熱ほか展覧会情報

ゴッホ・インパクト-生成する情熱ほか展覧会情報

3部門で日本の作品がグランプリ受賞

3部門で日本の作品がグランプリ受賞

万博開催中ですが、今、行ってみたい国はありますか?

万博開催中ですが、今、行ってみたい国はありますか?

Kati Närhiによる今月のカバー

Kati Närhiによる今月のカバー

「万博は『体験デザイン』のターニングポイントになるかもしれない」“可能性のタマゴ” はいかに生まれたか

「万博は『体験デザイン』のターニングポイントになるかもしれない」“可能性のタマゴ” はいかに生まれたか

大阪・関西万博と未来のデザインクリエイターの提言
「多様な価値観が集まり触れることに意味がある」“テクノロジーの見本市”で対話を重視した理由

「多様な価値観が集まり触れることに意味がある」“テクノロジーの見本市”で対話を重視した理由

大阪・関西万博と未来のデザインクリエイターの提言