システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2020年02月号

バックナンバー
2020年02月号

2020年02月号

注目のU35クリエイター デジタルネイティブの仕事と思考

東京五輪が開催され、新しい年代が始まる2020年。あらゆるシーンで新しいクリエイティブの力が求められる年になりそうです。そんな年の初めとなる今号、ブレーンでは4年ぶりとなる「U35 クリエイター」を特集します。35歳以下のクリエイターによるプロジェクトチームを中心に、そのクリエイティブ観、働き方に対する考え、どこを目指しているのかなどを取材しました。その他、54名のクリエイターたちにもアンケート形式で回答をいただきました。

クライアントの皆さんはもちろんのこと、一緒に働くクリエイターの皆さん、そしてデジタルネイティブとは普段あまり接点のない皆さんにも、ぜひご覧いただき、新しい世代との出会いのきっかけとして、ご活用いただきたいと思います。

2020年02月号

注目のU35クリエイター デジタルネイティブの仕事と思考

東京五輪が開催され、新しい年代が始まる2020年。あらゆるシーンで新しいクリエイティブの力が求められる年になりそうです。そんな年の初めとなる今号、ブレーンでは4年ぶりとなる「U35 クリエイター」を特集します。35歳以下のクリエイターによるプロジェクトチームを中心に、そのクリエイティブ観、働き方に対する考え、どこを目指しているのかなどを取材しました。その他、54名のクリエイターたちにもアンケート形式で回答をいただきました。

クライアントの皆さんはもちろんのこと、一緒に働くクリエイターの皆さん、そしてデジタルネイティブとは普段あまり接点のない皆さんにも、ぜひご覧いただき、新しい世代との出会いのきっかけとして、ご活用いただきたいと思います。

CONTENTS

未来を形にするデザインの力

未来を形にするデザインの力

デザインの見方
今月のおすすめ本

今月のおすすめ本

見たことのない幻想的なCMで新商品の革新性を伝える

見たことのない幻想的なCMで新商品の革新性を伝える

心に残ったプレゼン術
祝福と呪いのコピー

祝福と呪いのコピー

名作コピーの時間
ファッション・レーベル「PUGMENT」大谷将弘さんが選んだ4冊の本

ファッション・レーベル「PUGMENT」大谷将弘さんが選んだ4冊の本

松本弦人編『日本国憲法』他、注目のデザインの裏側

松本弦人編『日本国憲法』他、注目のデザインの裏側

『おもしろい、かっこいい、楽しい』場を創った 新生「渋谷PARCO」

『おもしろい、かっこいい、楽しい』場を創った 新生「渋谷PARCO」

デザインプロジェクトの現在
表情と踊りと歌の絶妙なバランス 東日本旅客鉄道「行くぜ、東北。」

表情と踊りと歌の絶妙なバランス 東日本旅客鉄道「行くぜ、東北。」

DIRECTOR'S WORKS
THE GUILD北田荘平さんおすすめのWebサイト・アプリ

THE GUILD北田荘平さんおすすめのWebサイト・アプリ

地域の100の課題から100のビジネスを創出する

地域の100の課題から100のビジネスを創出する

クリエイティブ視点で 考える防災・復興支援

クリエイティブ視点で 考える防災・復興支援

まだみんなが見たことがないところをデザインしていく

まだみんなが見たことがないところをデザインしていく

2020年代のアートディレクション
いよいよ2020年、書き初めをするとしたらどんな言葉を書きますか。

いよいよ2020年、書き初めをするとしたらどんな言葉を書きますか。

名古屋のアート・情報発信の拠点にオフィスをしたい─スタジオディテイルズ

名古屋のアート・情報発信の拠点にオフィスをしたい─スタジオディテイルズ

U35クリエイター 54人の仕事といま(7)

U35クリエイター 54人の仕事といま(7)

注目のU35クリエイター デジタルネイティブの仕事と思考
セリフの決め手は「そのスーツ、どこの?」

セリフの決め手は「そのスーツ、どこの?」

ゆとり世代のコンテンツメイカーが今考えていること

ゆとり世代のコンテンツメイカーが今考えていること

注目のU35クリエイター デジタルネイティブの仕事と思考
西部ガスが「ガスで作った最高に美味いポテトチップス」を発表

西部ガスが「ガスで作った最高に美味いポテトチップス」を発表

コーポレートフォントで表現するメルカリらしさ

コーポレートフォントで表現するメルカリらしさ

U35クリエイター 54人の仕事といま(6)

U35クリエイター 54人の仕事といま(6)

注目のU35クリエイター デジタルネイティブの仕事と思考