システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

カンヌライオンズに見る世界の広告2016

デザイン部門、これからのデザインの在り方を評価

全世界から集まるクリエイティブ。各部門の審査員たちは、それぞれ審査基準を設け、細かく審査を行う。2016年、その頂点に立ったのは、どんな作品なのか。グランプリ作品を中心に審査員の講評とあわせて見ていこう。

img24

デザイン部門 グランプリ
パナソニック「Life is electric」電通(日本)

「見えない電気に姿を与えるプロジェクト」をコンセプトに、子どもたちが公園の遊具で起こした「子どもたちの元気な電気」や、ハムスターが回し車を回転させる運動で起こした「ハムスターのかわいい電気」など、特別な電気で21本のエネループを充電するWebコンテンツを制作。普段の生活の中では、その存在を意識することがない電気を、さまざまなタッチポイントで目に見える形で表現した。




img25

デザイン部門 ゴールド
Lockheed Martin 「The Field Trip to Mars」McCANN New York(アメリカ)

航空機・宇宙船の開発・製造会社ロッキード・マーチンの制作したVRコンテンツ。タイトルは「火星への遠足」。子どもたちを乗せたスクールバスの窓がLEDディスプレイになっており …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

カンヌライオンズに見る世界の広告2016

今年、63回目を迎えたカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル。 ライオンズエンターテインメント、そしてデジタルクラフト部門を創設し、その領域はますます広がっている。 そんな今年のカンヌライオンズにはある兆しを見ることができた。

記事一覧

MEET US ON