システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

未来の社会を共創 企業とクリエイター「事業」との向き合い方

BtoBメーカー発「再生処理機器」のブランド化で存在感高める

医療機器を輸入・販売するBtoBメーカーの名優が2023年6月に立ち上げた医療器材の再生処理プロダクトブランド「SALWAY」。エイトブランディングデザインがサポートし、売上や事業規模を順調に拡大している。

再生処理の啓蒙のためのブランド

「再生処理」とは、医療機関の診療や手術などで使用された医療器材を洗浄・滅菌して、安全に再使用できるようにする業務のこと。各病院内の「中央材料室」という部門などで行われている。再生処理が適切にされなければ、医療行為が細菌やウイルスによって別の病気の引き金にもなりかねない。極めて重要な業務だが、実は病院で働く人でもその存在を知らない場合があるという。日本で滅菌のプロセスを検証・点検している医療機関の割合は欧州より各段に低く、日本の再生処理は欧州より20年遅れているといわれている。

そんな日本の再生処理の精度向上と、重要性の啓蒙のために誕生したプロダクトブランドが、SALWAYだ。名優が輸入・販売する一連の再生処理製品をブランド化したもので、エイトブランディングデザインが事業戦略の立案からコンセプト開発、ロゴ、パッケージ、ブランドムービー、オウンドメディアのコンテンツ制作をサポートしている...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

未来の社会を共創 企業とクリエイター「事業」との向き合い方

企業や団体が新たに取り組む事業やプロジェクトにクリエイターが参画する際、一体どのように課題を抽出しているのか――。一方的な提案ではなく、事業主とクリエイターが良きパートナーとして傾聴と対話を重ね「共創」を進めていくスタイルが広がっている今。そのプロセスはやがて、未来の社会の創造につながっていきます。春には大阪・関西万博が開催され、未来に向けたクリエイティブな提案がますます盛んになりそうな2025年。今回は実際にローンチされた事業やプロジェクトの実例について、課題発見から実現までの流れを追っていきます。

記事一覧

MEET US ON