システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2025年の広告表現 企業がクリエイターに期待すること

「防災」切り口に需要拡大 家電市場でどう差別化する?

「この新聞を燃やしてください。」。タイガー魔法瓶は2024年9月、一風変わった新聞広告を出稿した。新聞紙があれば電気がなくてもごはんを炊ける「魔法のかまどごはん」の広告だ。競合ひしめく家電市場で、ブランド力強化による差別化を狙っている。

タイガー魔法瓶が2024年9月に出稿した「魔法のかまどごはん」の新聞広告。

防災の日に合わせPR効果を高める

タイガー魔法瓶で広告を主導するのは、ソリューショングループ 広報宣伝チーム。宣伝と広報を兼任しており、7人のメンバーが所属している。炊飯器、電気ケトル、真空断熱ボトルなど、その年の注力カテゴリを決め、カテゴリごとにメンバーが担当している。

「魔法のかまどごはん」は、社内の公募制度「シャイニング制度」をきっかけに2023年10月に誕生した商品。社内で保管され余っていた補修用の炊飯器の内なべを、有効活用しようと生まれた。…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

2025年の広告表現 企業がクリエイターに期待すること

いつもクリエイティブ面で活気のある広告主企業は、広告会社やクリエイターたちにどんなオリエンテーションを実施し、提案を受けているのか。2024年、広告宣伝活動に注力をした企業・ブランドはクリエイティブに対してどのようなこだわりを持っているのか――。今回は企業の広告宣伝関連の責任者、ブランド・事業責任者らにインタビュー。率直に「今、クリエイターに期待することは何か?」をテーマに話をうかがいました。手段や表現、顧客との接点が多様化する中、どのようなアイデア、企画実行力が求められているのでしょうか。間もなく2025年を迎えるにあたり、考えていきます。

記事一覧

MEET US ON