システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

#今できること 企業・クリエイターの次へとつなげるアクション

企業理念に基づいたテーマで発信した「今だから気付けること」

テレビショッピングを中心に通販事業とスポーツ・地域創生事業を行っているジャパネットホールディングスは、3月30日から「今だから気付けること」「今だからやるべきこと」をテーマにした特設Webサイトをオープン。4月上旬からは、同じテーマでテレビCMも開始した。

CM「#今だから」と特設サイトの動画に登場したさだまさしさん、高橋みなみさん、西川貴教さん。この他にも、Mr.マリックさん、加藤登紀子さん、早見優さんなど、さまざまな人たちが自身で考えた「今だから気づけること」を発信している。

自分たちが提供できるものは何か?

ジャパネットホールディングスは毎年ブランディング広告を展開しており、今年も3月中旬までは新作のCMを放映する予定だった。ジャパネットコミュニケーションデザインエグゼクティブエキスパート土方雄介さんは「3月17日に最終段階のCMについて経営陣と会議を行っていたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受けて、“今、我々が提供できるものは何かを改めて考えよう”と、急遽進行中のCMをストップして、新たな企画を考えることになったんです」と振り返る。

とはいえ、ゆっくりと企画を考えている時間はなく、CM放映開始目標は4月上旬に迫っていた。「弊社はCM放送枠からショッピング放送枠まで、自社で買い付けをしているので、考査も含めて、いつ完成させれば間に合うかを把握していました。そこから逆算して動きだしたものの、突発的につくって単純な啓発の広告のようになるのは違う。社長からは“よりお客さまに直接伝わるものをつくりたい”という話があったので、スピードを持ちながら視聴者に直接伝えることを意識しました」。

土方さんが発想の起点にしたのは、ジャパネットグループの企業理念『「今を生きる楽しさ」を!』だ。この理念につながるものにするため、「今だから気付けること」「今だからやるべきこと」をテーマに置いている。

「感染拡大で不便な生活を強いられたり、身近に恐怖が迫ってきたりと、不安やストレスを感じる方が多くなっているなかで、少しでも皆さんが前を向けるメッセージや役に立つ情報を流せたらいいと思いました。そこで...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

#今できること 企業・クリエイターの次へとつなげるアクション

世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。これまでにない状況におかれ、私たちの生活は大きな変化を余儀なくされている。そして、その影響は言うまでもなく広告界にも及んでいる。自宅でのリモートワーク、プレゼンや打ち合わせのオンライン化、コピーや企画内容の変更、撮影の中止・延期、そして何よりも準備をしても先が見えぬ不安──。

そんな中でも、この状況を打破すべく動き続けている人たちがいる。そして、この事態が収束した時、社会はもちろん広告界においても新しいルール、新しいモノづくりができるかもしれないという可能性も見え始めている。そこで今号では広告界の現状を伝えると共に、アクションを起こした企業やクリエイターの取り組みをきちんと記録しておきたい。

記事一覧

MEET US ON