システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2020年を総括 ニュースを生み出したクリエイティブ

新聞広告はグッズになる 全国48紙に30段広告を出稿

スマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(FGO)は、5周年を記念し日本全国の新聞48紙に30段広告を掲載した。5月4日から7月20日にかけて、エリアごとに6回に分けて実施されたこの企画は、日本全国で話題となり、バックナンバーの購入に関する問い合わせが新聞社に多数寄せられた。

初回となる5月4日の読売新聞に掲載されたSHIBUYA SKYが背景の広告。サーヴァントは、マシュ・キリエライト。
・ I/武内崇

新しい楽しみを提供する

2015年からスタートしたスマートフォン向けゲームFGO。科学と魔術が交錯する世界観で、現実の時間軸とストーリー内の時系列を連動させるという手法で展開されていく。サービス開始から5周年となる2020年は例年幕張メッセで開催しているイベントの規模を拡大し、東京ドームで8月10日に開催予定だった。そこに向けて計画されたのが新聞および屋外広告企画「under the same sky」だ。

「リアルイベントだけで完結するのではなく、継続的に楽しんでいただける企画ができないかと考えていました。その中で、出てきたのが新聞に広告を継続的に掲載する案です。タグライン『under the same sky』には、同じ空の下FGOファン全員で5周年を楽しみたいという想いを込めました。そして、全国版だけではなく、47都道府県の地方紙にそれぞれ出稿することで、自分のそばにコンテンツがあるということとして捉えていただき、全国各地のファンをはじめ多くの方々のコミュニケーションが生まれるきっかけをつくれたらと考えました」とアニプレックス マーケティンググループ 宣伝部4課 金沢利幸さん。

キャンペーンで、目指したのは大きく2つ。ひとつ目は、FGOのファンにゲーム以外の場所での新しい楽しみを提供することだ。金沢さんは「手元に実体を持って残る新聞広告は、ファンにとってグッズのような存在」と話す。もうひとつは、より多くの人にFGOを知ってもらい、遊んでもらうこと。これまでもターゲットに絞ったWeb広告やマスに向けたテレビCMなどは行っていた。しかし、新聞広告の活用は初めてだ。これまでに接点がない層にアプローチできる点も、新聞広告を選んだ決め手のひとつだったという。

ファンに喜んでもらえることは何か

そして、キャンペーンが話題になるには、「情報を途絶えさせないこと」が重要だと金沢さん。「話題がなければコミュニケーションは生まれませんし、コミュニティも自然消滅してしまう。常に...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

2020年を総括 ニュースを生み出したクリエイティブ

日常におけるあらゆる物事が想定外であり、すべての人々がグローバル規模で発生した危機の"当事者"となった2020年。その中でも、広告は表現やコアアイデアの強さによって人々の心を明るく照らすものでありたい、顕在化しつつある社会的課題に対し提言をするものでありたいと模索を続けた1年でした。今号では企業の信条のもと練り上げられ、ニュースを生み出したクリエイティブを総括。世の中のダイナミックな変化とともに、社会に通じる文脈づくりに取り組んできたクリエイターたちと一緒に考えていきます。

記事一覧

MEET US ON