システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

話題のクリエイティブ そのアイデアとロジックを公開

「水曜日」を「みずようび」に変換 水を飲む習慣をつくる

水分補給の習慣化を目的に、「サントリー天然水」が実施したのは、一週間の真ん中にある水曜日を「みずようび」と定め、飲み物を水にして、こころとからだを整えよう、と健康習慣を提案するプロジェクトだ。

Googleカレンダー上で展開された「みずようびカレンダー」。

「足並みをそろえることから始めた」

サントリー食品インターナショナルの「サントリー天然水」が、2019年5月から約3カ月にわたって実施した「水曜日は、みずようび」プロジェクト。水分が不足しがちな現代人に、毎週水曜日(みずようび)に「サントリー天然水」での水分補給を促すプロモーションだ。特設Webサイトを立ち上げ、商品を活用したコンテンツを毎週水曜日に配信した。

曜日に紐づいたこの企画の目玉となったのは、Googleカレンダーと連動した「みずようびカレンダー」だ。ブックマークレットをブックマークバーに追加し、Googleカレンダーを開いた状態でそれを押すと、予定(セル)が音声と共にピクセルアートのように動き出す。動画終了後に表示される「カレンダーに追加する」ボタンを押すと、毎週水曜日のスケジュールに、水にまつわる予定が組み込まれる。9時から10時の時間帯には「暑い日は水分補給を忘れないで。」、13時~14時の時間帯には「食後は水分補給してひといきつきませんか?」といった具合だ。

この一風変わったプロモーションを企画したのはWhatever。プロデューサー 藤原愼哉さんは「サントリーさんからのオリエンは、『水分補給の際に、ミネラルウォーターを飲む人を増やしたい』ということでした」と話す。

「しかし、課題に対して手法の出口が定められていない段階では、関係者によって目的やターゲット、その解決策がマーケティングなのか、ブランディングなのか、と認識に差異があることも。そのため、最初のプレゼンでは目指すべきゴールを提示し、足並みをそろえるようにしています …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

話題のクリエイティブ そのアイデアとロジックを公開

表現が気になるあのCM、効果のあったクリエイティブ施策、どうやって実現したのか知りたいキャンペーン... いずれの企画もクライアントからのオリエンがあり、それに応えるべくつくられた企画書から始まっています。本企画ではクリエイターのアイデアがどのようにジャンプし、その思考が整理されて企画書としてまとめられたのか。そして、それはどのようにプレゼンされ、実現に至ったのか。話題のクリエイティブの企画書やメモを公開すると同時に、さまざまなクリエイターたちが企画を実現するまでの思考を辿りました。そこには、従来のオリエン・プレゼンにはない、ものづくりのかたちが見えてきました。

記事一覧

MEET US ON