システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「広告」多様化の時代 クリエイターの仕事と役割はどう変わる?

自分なりの研究テーマを持つことが仕事を豊かにする

  • 引地耕太、赤川純一

デジタルや体験づくり・空間づくりの分野において、関わるクリエイターたちはどのような役割を果たすのだろうか。クリエイティブディレクターの引地耕太さんと、オーディオビジュアルアーティストとしても活躍するテクニカルディレクターの赤川純一さん。CDとTDの協働の在り方や、自身のフィールドのつくり方について2人に話を聞いた。

クリエイティブディレクター
引地耕太(ひきち・こうた)

クリエイティブディレクター/アートディレクター/映像ディレクター/アーティスト。デザイン、アート、テクノロジー、ビジネスを通してオルタナティブな未来へのヴィジョンとイノベーションの種を社会へ実装するクリエイティブディレクター。実績に、大阪・関西万博デザインシステム、パラリンピックサポートセンターブランディング、ヤン坊マー坊リニューアルPJ、Pokémon Colors、歌舞伎座 市川海老蔵出演 源氏物語 映像演出など。

    CDの役割のポイント

  • 目標達成のためコンセプトを決め、「掘る範囲」を定める役割
  • 共に掘り下げていくチームメンバーを集める
  • 掘り下げる方向性に間違いがないか、客観的に管理しながら、目標達成に導く

テクニカルディレクター
赤川純一(あかがわ・じゅんいち)

オーディオビジュアルアーティスト/Ableton 認定トレーナー/テクニカルディレクター/エンジニア。京都在住。プログラミングやセンサーを用いてインタラクティブなシステムを構築し、ライブパフォーマンスやダンス作品、…

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

「広告」多様化の時代 クリエイターの仕事と役割はどう変わる?

新年度の始まりから1カ月が経ち、新たな環境や役割で広告制作の仕事に就いた方。新たな人材を迎え入れ、部下や後輩を育成する立場となった方など、環境変化が多い今。今号ではブレーンで毎号紹介している広告コミュニケーション施策の制作フローや役割について、改めて解説します。同時に、企業のマーケティング施策が効果の最適化に向かい、明確な成果が求められるようになる中で、それぞれのクリエイターの仕事と役割はどのように変化していくのでしょうか。それはまた、キャリアや仕事のスタイルにもどのように影響を与えていくのか――。実際のプロジェクト例なども交えながら、考えていきます。

記事一覧

MEET US ON