システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

長く愛される企業になる広告・デザイン

しっかり届けて成果を出すBtoB広告 並走の仕方

2017年の「壁がある。だから、行く。」シリーズから始まった産業機械メーカーのクボタが展開する企業広告。農機や小型建機の分野で日本一の実績があるにもかかわらず“寡黙”で、その実力に見合っていなかった同社のコミュニケーションを認知・企業理解の面で押し上げてきた。当初からクリエイティブディレクションを担ってきたdentsu Japanの西田新吾さんに話を聞いた。

01 企業広告「壁がある。だから、行く。」新聞広告第一弾「ベトナム トラクタ」篇。

02 テレビCM「ベトナム トラクタ」篇(2017年)。

03 「クボタが描く未来 コンセプトトラクタ」篇(2021年)。

04 テレビCM「Try For Dreams.」篇(2019年)。

05 テレビCM「クボタが支える タイ農業」篇(2023年)。

06 クボタの「未来に向けた事業活動」を紹介するWebコンテンツ「KUBOTA FUTURE CUBE」(2022 年)。農業・空気・資源・水・食料などの分野で、未来へ向けて展開している事業を、CG映像で伝える。

その広告は、新聞から始まった

「クボタの方々を表す言葉は

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

長く愛される企業になる広告・デザイン

10年、20年、50年、100年と創業から長くステークホルダーに愛されてきた企業ブランド。そのイメージを形成し企業体としての進化を後押しする、広告やデザインの役割とは。そこには時代の流れを鋭く読む、クリエイターの存在があります。今回は長く続く広告コミュニケーションやそのメッセージの変化、企業としての「顔つき」を変えるリブランディングなどのケースを取り上げ、パートナーとして並走するクリエイターの思考プロセスなどにも迫ります。

記事一覧

MEET US ON