システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

世界を舞台に活躍するクリエイターの新しい働き方

広告会社の留学制度 その仕組みはどうなっているの?

大手広告会社の中には、海外拠点に短期間社員を派遣する「留学制度」を設けているところがある。どのような制度が運用されているのか。博報堂のケースを紹介する。

各拠点で行われてきた海外実務研修の様子。

日本から海外拠点へ 海外拠点から日本への2種類

博報堂の海外留学制度(海外実務研修)は5年前からスタートし、これまで計22名が参加している。日本から海外の拠点へ派遣される「アウトバウンド研修」と、逆に海外の拠点から日本にやってくる「インバウンド研修」の2種類がある。参加するのは入社10年目前後の若手が中心で、職種はストプラからクリエイティブまで幅広い。行き先(あるいは来日元)は、アメリカ、カナダ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、中国、シンガポールなどアジアを中心とした世界各国だ。

「期間は約3カ月です。短い期間なので、語学力やスキルの向上というよりも、グローバルセンスを磨くことにポイントがあります」と、博報堂でグローバルMD推進局の局長を務める木村健太郎さんは言う。違う文化背景を持つ人たちと、違うワークスタイルのもと、違うマーケットの仕事をする。それによって、自身の仕事をより俯瞰的、客観的な視点で見られるようになる。さらに、狭い殻を破り、もっと世界の人たちに広く届く広告を作りたいという"欲望"を目覚めさせることも狙っている …

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

世界を舞台に活躍するクリエイターの新しい働き方

ビジネスにおいても、コミュニケーションにおいても、日本と世界の境界線はなくなりつつある。クリエイティブの仕事にあっても、日本と世界を自由に行き来しながら仕事をすることや、日本にいながら世界のさまざまなクライアントと仕事をする働き方は、もう遠い未来の話ではなくなっている。日本の中だけに閉じこもらず、世界のクライアントと積極的に仕事をしたいと思った時、そこには一体どんな選択肢やスタイルがあるのか。本特集では、先んじてこうした新しい働き方を考え、実践しているクリエイターたちに取材。さまざまな「海外の仕事」のあり方を紹介していく。

記事一覧

MEET US ON