システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

新しい広告主企業の新しい広告の使い方

「ひとつ上の品質」伝えるブランドリニューアル

「宅水便のキララ」から「Kirala」へ。東海地域で展開されているウォーターサーバーブランド「キララ」が、一大リニューアルを果たした。浅田真央さんを起用したキャンペーンを開始し、新ブランドとして歩み出している。

Kiralaキービジュアル。

満を持してのブランドリニューアル

名古屋を拠点とし、健康と美容をテーマに商品の開発・販売をするMTG。クリスティアーノ・ロナウドがCM出演するEMSブランド「SIXPAD」でもおなじみだ。同社が展開する多数のブランドの中で、一番古いのが東海圏内のウォーターサーバー事業「宅水便のキララ」であることはあまり知られていない。このキララが一大リニューアルを果たし、今年4月に発表された新ブランドが「Kirala(キララ)」だ。

水をRO水(ピュアウォーター)から富士山の天然水に変え、工場も新設し、宅配方法を見直して東海から全国へと提供エリアを拡大した。また、サーバーを自社開発でスリムなデザインに全面変更し、ロゴも刷新。こうしたリニューアルをすべて完了するには、実に6年かかったという。

MTG キララ事業本部 キララブランド推進 武田瞳さんは、今回のリニューアルにはウォーターサーバー事業全体の変革を図ろうとする意思が込められていると話す。

「ウォーターサーバーの国内認知度は90%以上ですが、利用者は4%にすぎません。アメリカでは50%、韓国では30%であることを考えると、まだまだ可能性のあるビジネスですが、日本では水の事業というと中にはネガティブなイメージもありました。Kiralaでウォーターサーバーのイメージ自体を変える気持ちで臨みました」。

100社以上がひしめく業界 差別化のカギはブランドに

MTGでは、Kiralaの発表に合わせ、東海圏エリアで新テレビCMの放映を開始した。CMに登場するのは、元フィギュアスケート選手の浅田真央さんだ。実は12年前に宅水便のキララを立ち上げた時から、同社代表取締役社長の松下剛さんは「キララのブランドイメージを体現するのは、心身共に健康で透明感があり、前向きでひたむきに頑張る浅田さんしかいない。いつか必ずお願いする」と心に決めていたという ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

新しい広告主企業の新しい広告の使い方

旧態依然とした業界に風穴を開けるように、さまざまな領域でスタートアップによるサービスや商品のアップデートが進んでいる。

一方で、大手企業による新しい業種・業態への新規参入も進み、各業界のプレイヤーの顔ぶれは変化している。そして、こうした各業界に生まれている“新しい広告主”による、広告コミュニケーションやブランディングも活発になってきた。

従来の広告表現や、制作手法、業界慣習などにとらわれず、新しい広告主たちは自由な発想と語り口で、広告活動に取り組んでいる。今回の特集では、広告界に新たに登場したこうした企業に、広告やブランディングに対する取り組みと考えを聞いていく。

記事一覧

MEET US ON