ヘラルボニーはなぜカンヌへ? Glass部門受賞の軌跡

公開日:2025年8月04日

「世界での認知を高めるために」

Glass部門でゴールドを受賞。授賞式の様子。

ヘラルボニーは2018年に松田文登さん・崇弥さんによって創業。主に知的障害がある人が制作した芸術作品を、IPビジネスとして商品やプロジェクトで活用し、正当な対価で還元するというビジネスモデルを立ち上げた。2024年7月には子会社として、パリに拠点を置くHERALBONY EUROPEを設立。さらに今年3月には岩手・盛岡に旗艦店「HERALBONY ISAI PARK」を、東京・銀座に常設店「HERALBONY LABORATORY GINZA」をオープンした。人々の障害のイメージを変えるべく、国内外で活動を広げている。

そんな...

この先の内容は...

ブレーン』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

【特集】世界のクリエイティブ AIの先に問われる信頼とリアリティ

2025年も主要な海外アワードの結果が出揃いました。審査や視察で現地を訪れたクリエイターの声や世界で注目されたエントリー作品などを紐解くと、AIの活用が広がる中、ブランドに今改めて問われているのは“信頼とリアリティ”だという状況が浮かび上がってきます。生活者といかに信頼を築いてきたか、そのブランドがその企画に取り組む必然性があるか。そして、現実の世界で実装され、本質的な課題解決に結びつくリアリティがあるか。そんな時代に、エージェンシーやクリエイターに求められる役割とは。主要な受賞作やその分析も交え、これからのクリエイティブの方向性を探ります。

記事一覧

MEET US ON