システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

企業の意志を伝える ブランデッドコンテンツ

利用者のエピソードをもとにつくられたストーリー

武蔵境自動車教習所(武蔵野市)は12月19日、同社初のブランドムービー「たまみとおじいちゃん」を公開した。免許を返納することになった車好きのおじいちゃんと、孫のたまみ。おじいちゃんが大事にしていた車を今度は自分が運転すべく、たまみは武蔵境自動車教習所を訪れる。

武蔵境自動車教習所のブランドムービー「たまみとおじいちゃん」。

「数少ない1回」に選ばれるために

「自動車教習所は、何度もさまざまな所を利用し、比較してもらえるものではありません。初めて訪れた教習所が、その方のスタンダードになります。当社では『教官』を『インストラクター』、『教習生』を『お客さま』と呼ぶなど、誠意を込めたサービスを特長としてきました。企業の姿勢を伝え、数少ない1回に当社を選んでいただきたいという思いから、動画をつくりたいと考えました」と話すのは、武蔵境自動車教習所 営業部課長 山上沙和子さんだ。自動車教習所の広告といえば、看板やチラシなど似通ったものが多い。差別化のためにも、新たな手法にチャレンジしてみたいと感じていたという。

ブランドムービーの制作を提案した千代田ラフトの監督 小室崇さんは、「これまで武蔵境自動車教習所さんとはサービス訴求を目的に、アニメーションの動画をつくってきました。でもブランドムービーであれば、その良さがより伝わるのではと考え、制作を提案。お客さまだけではなく、社員の方々の士気を上げられるような動画を、と考えていきました」と...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

企業の意志を伝える ブランデッドコンテンツ

企業が映像と物語を通じて表現する「ブランデッドコンテンツ」が近年、国内外で注目を集めています。従来の広告とも異なる世界観で企業の意志や姿勢を伝えるにあたり、プロモーション動画との違い、そしてクリエイターに求められている役割とは。実例を交えつつ、企画制作のポイントを考えていきます。あわせて、経済産業省では今年度もブランデッドコンテンツ制作への補助金制度をスタート。最大1000 万円の支援があることから、企業規模などを問わず制作のチャンスが広がっています。

記事一覧

MEET US ON