システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

話題になる・拡散される動画は何が違うのか?

「観光PR」ではなく、「武将のCM」をつくる

「シュールすぎる」「クセになる」「歌が頭から離れない」…など公開時からSNSで話題となった滋賀県による石田三成のCM。増え続ける地域PR動画の中でも異色の存在となった。





初の武将CM「石田三成CM」

ローカルCMの体裁で制作

♪武将と言えば三成~ イチ・ゴー・ロク・ゼロ、滋賀県生まれ~という通販CMのようなフレーズに、ブルーバックを前に踊る武将たち――。狙っているのか、いないのか、ギリギリの線をついた表現が、これまでの自治体PR動画と一線を画す。

「石田三成は滋賀県にとって郷土の英雄。しかし、歴史ファンにとっては“関ケ原の戦いで負けた悪者”という認識で、滋賀出身の人もその存在をよく知らない。まずは滋賀県=石田三成を認識してもらうことが必要だと思いました」と話すのは、企画を手がけた電通関西支社 藤井亮さん。悪者、冷酷な人間、堅物という言葉で語られる石田三成を親しみやすい印象に変え、多くの人に知ってもらうために、藤井さんが考えたのは観光CMではなく「武将のCM」だ。

「武将をCMすると決めたまではよかったのですが ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

話題になる・拡散される動画は何が違うのか?

ますます加速する動画市場。大手企業も本格的に乗り出し、自治体では市町村レベルでの動画制作も見られるようになってきています。
話題になる動画の背景には何があり、何が違うのか。それをひもとくことで、これから動画を制作する人たちがどのように考え、制作に臨めばよいのかを考えていきたいと思います。

記事一覧

MEET US ON