システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

SNS時代に効く! ネーミング

早く帰ってビールを楽しもう!「定時退社」のススメ

商品やサービスだけではなく、新たな概念やムーブメントをネーミングして広げようとする企業もある。「よなよなエール」などのクラフトビールを展開するヤッホーブルーイングは今年5月「定時退社協会」を立ち上げた。

ヤッホーブルーイング「定時退社訓練」動画

既存の言葉同士でも組み合わせれば新しい

今年2月に始まったプレミアムフライデー。テレビや新聞などでも大々的に報じられたが実際に導入する企業は少なく、「前後に残業のしわ寄せが行く」「飲食店は逆に労働時間が延びるのでは」などと手厳しい声も多い。そんな「定時退社」をめぐる議論に、「定時退社協会」の設立という形で声を上げたのがヤッホーブルーイングだ。

「定時退社協会」とは、仕事終わりのビールのための定時退社を推進する団体。理事長はヤッホーブルーイングの井手直行社長だ。協会員への認定は簡単で、定時退社のために前向きに楽しく努力すること、退社後はおいしいビールで乾杯すること、その様子を収めた写真を「#定時退社ビール」のハッシュタグをSNSに投稿すること。その3ステップで自動認定される。

協会の立ち上げと共に、定時退社に向けてさまざまな会社の社員が特訓を行う「定時退社訓練」動画が公開された。「メールをミスなく制限時間内にタイピングする」「音をたてずに会議を脱出する」などの訓練に次々と挑む様子が収められている。訓練を終えた後は同社のビールで乾杯。「早く帰れる夜をふやそう」と呼びかける ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

SNS時代に効く! ネーミング

いかに短く、キャッチーな言葉で、話題になるネーミングを行うか。最近話題の商品・サービスのネーミングを見ると、一貫してそのような視点が感じられる。SNS につい書き込みたくなる言葉、メディアが取り上げやすい言葉、ネーミング自体に視点や問題提起が含まれている言葉――。SNS 時代になり、ネーミングにも新たな黄金ルールが生まれているのではないだろうか。今回の特集では、さまざまなジャンルのネーミングの生みの親に、どんな狙いを持ってネーミングを行ったのかを取材。今の時代に効くネーミングの作法を明らかにする。

記事一覧

MEET US ON