コピーは、強くすることもできるし、すべてを殺しもする。

公開日:2018年10月28日

  • 渡邊千佳

    「考えてみれば、人間も自然の一部なのだ。」

    キユーピーマヨネーズ/1972年
    〇 C/秋山晶

    きれいな人が、本を読んでいた。

    東日本旅客鉄道/1994年
    〇 C/岡康道

    オリンピックがなければ、平凡な夏でした。

    日本民間放送連盟/1997年
    〇 C/小松洋支

実は…コピーライターを自覚できてまだ3年目ぐらいなのです。新入社員当時、名刺に入ってはいたけど、絶対になれないと思っていた。そんな自分が、なぜコピーライターを名乗れるようになったのかなと…。ああ、強制的にコピーを書く"筋トレ"が一因かもと。当時は「無理」「まじか」と思ったのですが、逆にコピーの素晴らしさを指で実感できた。その"筋トレ"で出会った名作の一部が、先の二本です。

九州時代、ある老舗和菓子屋の新作饅頭を某CDは手のひらに乗せ「ブツはキユーピーみたいにカッコよく撮るとして」「秋山さんみたいなの書いてよ」…。 …

この先の内容は...

ブレーン』 定期購読者限定です

ログインすると、定期購読しているメディアの

すべての記事が読み放題となります。

購読

1誌

あたり 約

3,000

記事が読み放題!

この記事が含まれる連載

名作コピーの時間

名作コピーの時間